ブログ
【音楽✖️ICT】GarageBandを使って音楽を学ぼう
4月から月1回、音楽を学ぶこととiPhone標準搭載アプリGarageBand(無料)の使い方をコラボレーションした3回講座が6月16日に終わりました。
3回目の「好きな音探そう」では、これまでの学びを生かして短い曲を作ることに挑戦してもらいました。
当日の様子はこちらのnoteにまとめていただきました。
皆さんが楽しそうに取り組む姿を拝見しながら、この講座を依頼された時に浮かんだ心配やプレッシャーから解放されてホッとしました。
講座の対象者が楽器経験がない子どもから大人まで、幅広い年齢層であること。
音楽の学び+アプリが使えるようになる。(ICTラボなのでこちらが本来は先ですね)
これらの目的を達成するための指導案作りは前例がないので正直大変苦労しました。(常に頭にあって離れないという大変さ)
しかも、3回で…
今の時代、なんでも「すぐできる」「目から鱗」そんな謳い文句でSNSにはわかりやすい様々な『How to」動画を見かけます。
私もお料理はよく見ます。
NHK元解説者のわかりやすい政治の話、芸人さんのマネーの話、歴史を紐解く話
「なるほどー!」と、引き込まれてしまうような動画は溢れかえっています。
そういったものを見慣れている人がほとんどの今
私がどんなに頑張って考えて楽しくなるような指導案を作っても叶うわけがないのです・・・
そして、音楽は中でも一番『すぐできない』『すぐわからない」
つかみどころのない、わかるまでに時間がかかるもの
そして、それは自分で掴むもの
だからこそ、芸術家は一生かけてそれを探し続け表現し続けているのではないかという考えを持っている私ですから
この講師役として自分はふさわしくないし、荷が重いなとお断りしました。
でも…
チャレンジしたくなる、音楽について伝えたい自分もいて
今回はサポートしてくださる若い先生もいらしたのでお引き受けし、頑張った3回でした。
ある生徒さん(万騎が原からお越しの小学四年生君)はこの講座が楽しい!と言ってくれて、家で自分なりに考えてアプリを使って知っている曲を打ち込み楽しんでいるそうです。
きっかけを作ってあげたことで、どんどんのめり込んでいくなんて素晴らしい成長ですね。
小学校の音楽の時間にGarageBandを利用して作曲体験を子ども達にさせてあげれば良いのにな…
数年先にはそうなる日が来るなか?学習指導要項が変わらないと難しいとは思いますが、今に世の中がついてくることに期待します。
3回通して内容が盛りだくさんすぎたことは反省すべき点でした。
もっと自由に作る時間が持てたらよかったのですが、どうしてもいろんなこと伝えたくなってしまって、、、なので、教室内で今回の内容を掘り下げたグループレッスンを企画しようと考えているところです。学び続けるうちにきっと、どんどんわかるようになり、音楽から離れられなくなる生徒さんが増えることを心から願っています。
余談・・・
今回、地域の音楽教室の先生が「暇だったからきちゃった」と”途中”から入ってきて参加されました。
最後にご自身のイベントの宣伝をして帰られました。
有意義な時間を過ごしていただけたでしょうか?
みなまきひな祭り
横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。
みなまきひな祭り🎎
晴天☀️のち暴風🌪️
という過酷な笑野外ステージは無事終わりました。
アン先生の演奏を見に来てくれた生徒さん、ありがとうございました。
私が代表を務めるアンミュージックラボは2023年7月みなまきラボの会員になり、まだ半年余り。
団体として活動はしていませんが、みなまきピクニック、万騎が腹人物図鑑お披露目会、そして、今回のひな祭りとイベントにだけ参加させていただきました。
特に、横浜国立大学建築学科の学生さんが取り組んでいる万騎が原人物図鑑は、会員なりたてにも関わらず、図鑑に入れていただき、インタビューを受けました。
※もう少ししたら、インタビュー内容が公開されるそうです。
そんな経緯もあり、徐々に何かしら活動していこうという気持ちは芽生えてきました。
という、。。何かやりたくて会員になったわけではない変わり種な会員です。
疑問を抱えているのに会員になるって、とても精神的によろしくない気がするのですが・・・
流れに身を任せ(笑)
:::
ひな祭りのイベントは、いつ告知したの?というくらい、人が集まってびっくりしました。
そーニャンが来たから??😅
そーニャンが登場した途端、ステージの演奏を聴いていたお客様がかなりそーニャンに流れてびっくり!
写真撮ったり列ができていました!!
今回は、その他のマルシェがなかったので、ワークショップ、ステージを楽しんでいただくイベントのようでした。
(私にはひな祭りの意図がいまだにわかりません・・・)
多世代の交流をコンセプトにしたイベント(交流してたのかな?)
街が賑やかになる(その日だけ)
私自身は初参加で、ずーっとステージ横にいたため周りが見えていなかったのかもしれませんが。
私が参加した音楽ステージには
みなまきセッションの演奏や日本舞踊、横国弦楽四重奏、絵本エプロンシアター、紙芝居、横国アコースティックバンド
いろんなジャンルがあって、飽きないステージが出来上がったと思います、
横国さんやエプロンシアターに声かけしたの、私ですから笑
様々なジャンルの音楽や日本舞踊をお客様は楽しんでいただけたと思っています。
私たちの演奏は、ボランティア、お互い出会って3回目の演奏
なので、あまり良い演奏とは言えませんでしたが
曲の好み、演奏レベルなどは今回あわせてみて大体わかったので次はもう少しバンドとして日頃から練習した成果を発表したい
と思いました。
その場で合わせたような演奏を聴いていただくことは、音楽家として許せない!という気持ち
わかってもらえるだろうか?
一日協力して、きちんとしたお礼の挨拶はなく終わり昨日、4日経ってからアンケートの依頼と共にメールでお礼の挨拶が届きました。
もう少し、誠意を持って対応していただけたら次も気持ちよく出られるのに・・・と残念な気持ちでいます。
みなまきラボとの関わり方にモヤモヤして終わったひな祭りでした。
みなまきひな祭り
横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。
今日は風が冷たいですね。
3月に入って最初の土曜日。午前中は毎月1回お伺いしている、南希望が丘地域ケアプラザで「歌ってワクワク」のお仕事をしてきました。
なんと、午前中2回実施するので、最初のグループは9時30分から!
朝早いのにもかかわらず、今日もたくさんの地域の方が来てくださいました。
2回目のグループは11時から,
こちらも今日はたくさんのご参加で、新規の方もいらっしゃって嬉しくなりました。
皆さん、帰るときにおっしゃる
「今日も楽しかったです。楽しみにしてくるんですよ!」
のお言葉に
頑張って3年間続けてきた成果を感じる今日この頃です。
そして午後は、明日のみなまきひな祭りに向けてキーボードをラボに持ち込みにいきました。
ラボでは、運営の方達がいろいろ準備なさっていて、明日、どんな雛壇ができるのか楽しみになってきむした。
明日のチラシはこちらです💁♀️
南万騎が原駅前にある、高齢者施設、学童、その他ラボ内でワークショップなど、いろいろあるみたいです。
私は初参加なので全体のイメージわからないのですが、楽しそうですね!
私の出演時間は11時15分からと、13時頃と、14:30の予定です。
どんな曲を演奏するかと言うと
かなり広範囲な選曲ですね💦
ある意味、飽きないのでは?と、思います。
横国オケの方や、横国アコースティックサークルの演奏も楽しみです。
一日中外の寒さに耐えられるのか💦
という感じですが、行ってみようかな!と思われたら暖かくしてお越しください。
ジャズピアノをあきらめないでよかった!
横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。
今日もジャズセッションへ行ってきました。
場所は町田のInto the Blue
こちらのお店のセッションは2回目です。
1回目は自分がホストのサポートを頼まれて行きました。
え・・・?私がホスト??
初めは驚きとなぜ?で頭はいっぱい。
その後は、うれしい気持ちと不安な気持ちが行き来して
迎えた1回目は2023年12月24日でした。
…
私がジャズピアノを始めたのは40代後半。
当時ブライダルプロデュースという会社でブライダルプレーヤーのお仕事をしていた時に遡ります。
お客様から、All Jazzで歓談中の演奏をしてほしいというリクエストがあったことがきっかけでした。
ジャズピアノは楽譜通りしか弾いたことがないのに引き受けたのですから(会社の方針としてお客様にNoは言ってはいけない!)かなり準備が大変でした。
それでも、クレームは来なかったのでなんとかその場はプロ根性で(笑)乗り切ったわけですが・・・
次にこういうリクエストが来たらもっと上手く演奏したい!
そう思ったことがきっかけでした。
なので、ジャズを聴きまくった青春時代とか、大学のジャズ研に入っていたとか、そういう経験はゼロからのスタートでした。
そこで出会ったのがあの、Jacob Kollerさん。
今はあんなに有名なジャズピアニストになって、誰もが知る存在ですが、当時は日本に来たばかりだったのもあり
月に2回ご自宅へ行ってレッスンしていただいていました。
1年も経たないうちに、もっと学びたい!と思い、専門学校へ行こうか迷いましたが、子供がまだ中学生だったのでそこは諦めて桜木町にあるジャム音楽院に入りました。
ところが
ジャムの先生は、なかなか私が習いたかったアドリブ(即興演奏)を教えてくださらず
毎週、50分のレッスンは先生のジャズ談義、そして社会情勢の話に移り、15分くらいしてやっとジャズ理論の時間が始まるというスタイルで
ほぼ、座学!しかも10分以上先生の話(これはよく聞く大人のレッスンのパターンでしょうか?)
ほとんど弾くことはなく
先生の理論講座を聞いて、課題曲の楽曲分析とアドリブを3コーラス書く宿題をひたすらやってくる。
そんなレッスンが3年くらい。
お陰様で、理論は叩き込んでいただきましたけれど、演奏のほうは全くダメ!
ジャズって英会話と似ているので、ジャズ語をたくさんしゃべらないと頭でっかちになるばかりで弾けるようにはならないんです。
「石の上にも三年」という言葉通り3年頑張りましたが、そこでピアノ教室と家族のことで忙しくなりやめてしまいました。
目指していたジャズピアノのアドリブは、相変わらず書かないと弾けない状態でしたが
その先生のおかげで、理論についてはかなり自信をつけてもらい、そこから編曲の道が開けていきました。
そんなこんなで、50代はジャズをあきらめて、編曲をもっと頑張ろう!とあれこれコンテストに応募したりネット出版したり
生徒さんの発表会の曲をアレンジしたり、時には頼まれたりとそちらへ力を注いでいました。
けれども、心の奥底にはジャズへの憧れは抱えていたんだと思います。
アドリブをバリバリ弾けるようになりたい!!!
その割に、練習はあまり進まず(巨匠の耳コピをしているうちに眠くなる)
希望ヶ丘のCaskというジャズライブハウスのセッションへ時々行っては、全然弾けなくて落ち込む、練習する、落ち込むの繰り返しをして
やっぱりジャズは難しい、とか
どうせ弾けるようになったって誰かと演奏するわけじゃないし
といつも逃げるような、あきらめるような境地に陥ってはしばらく遠ざかる日々でした。
それがある日
セッションで一緒に演奏したギタリストさんから
赤松さんホストをやってほしいけどどうですか?
という相談をいただきました。
それが、昨年の夏。
断ろうかなという気持ちと、下手くそだけどやってみたい気持ちを言ったり来たりした挙句
私でよければ・・・と、お受けしました。
12月半ば、クリスマス発表会が終わったあとでしたがその日を迎え
なんとか、必死に任務終了(笑)
諦めたり、また始めたり、諦めたりで10年ちょっとジャズを学んできた私にとって夢のような時間でした。
またしても、継続は力なり、という言葉をかみしめました。
(私ってそういう人生なのかなと思うことが多い・・・)
全く諦めてやめてしまったら、あの日の自分はいなかったのですから。
ジャズは敷居が高い
その通りな世界です。
演奏上のルールを知らなければ気軽には入れない世界ではありますが
勇気を持って入っていけば、そこには素晴らしい世界が広がっています。
アンサンブルの楽しさ、生音の迫力ある振動を感じながら演奏できる至福の時間を体感できます。
今日も5曲くらい演奏させていただきました。
みんな楽しみたいという気持ちと、上手くなりたいという気持ちを持つ音楽愛好家が集まる場がたまらなく私は好きです。
続けていてよかった
そして、勇気を出してよかった
そう思うこの頃。
チャレンジすることの大切さ、継続することの大切さ、失敗を恐れない大切さ
これについては、リアルに子供たちに話してあげることができる。
いくつになっても好きなことをあきらめないでチャレンジする先生でいたいと思っています。
iPadを使って作曲に挑戦!@ハートフルポート
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
相鉄線希望が丘駅徒歩15分弱にあるNPO法人ハートフルポートで、iPadを使った作曲講座の講師としてご依頼いただきました。
当初お話を頂いた時は、何から取り掛かればよいのか?とても考えてしまいました。
というのは、対象が小学生から高校生なのと、音楽経験が様々であるということから
私はピアノ教室の生徒さんにしかレッスンした経験がないからです。
iPad(iPhoneにも)にはガレージバンドというアプリが標準で入っています。
これがとても優秀なアプリで、無料でかなり本格的な音楽制作ができます。
ただ、いろいろタップして遊ぶのも楽しいし、何か目的を持って録音してもよいですし、
それが、わりと音楽の知識がなくても感覚でできるようにできています。
一方で、作曲は確かに鼻歌のようなものは作れると思うのですが、形にするには時間が必要と先生としては思うわけです。
昨年の当教室の発表会で作曲コーナーを作り、3人の生徒さんにチャレンジしてもらったのでそこは経験済みです。
ぜひ、その時の様子をご覧ください。
30秒ほどの短い曲ですが、制作に3か月費やしました。
メロディってどうやって作られているのか?というところからレッスンをしたからなのですが
やっぱり「音階」について知らないと、感覚だけでは作れないことはないけれど不思議な曲になってしまうと思いますし
完成させるまでできないような気がします。
ご依頼いただいた方が、どこまで求めているのか?
参加してくれた子供たちがどんなものができたら満足して笑顔で帰ってくれるのか?
そんなことにずっと考えを巡らせていました。
当初は、絵本を題材に、そこから沸き上がったイメージを音にしてもらおうかな・・・と思っていたのですが
ふと
「ボカロだ!!」
と言う声が降りてきて(笑)
早速、去年ヒットして生徒さんが発表会で弾き語りしてくれた「夜明けと蛍」というボカロ曲を入力してみました。
※参考までに「夜明けと蛍」オリジナル
ボカロ曲はほぼ、ペンタトニックという、5つの音から成る音階からできています。
別名ヨナヌキ音階と言って、長調でも短調でもないペンタトニックスケール(五音音階)なら
誰が作っても曲らしくなる!と見ました。
1回の作曲チャレンジでも楽しみながら、何か1曲感性するのではないか?と考えています。
で、まずはどんなアプリでどんなふうに入力していくのかという簡単な動画を作りました。
楽器を習ったり、かじったりした経験がないお子さんでも、楽しく取り組めるのではないかと思っています。
お申込みはNPOハートフルポート 045-777-8159 または、私の方へ直接でも受け付けております。
たくさんの好奇心いっぱいな子ど達と会えることを楽しみにしています。