ブログ

2022-02-02 13:25:00

音楽スタンプラリーを教室内で始めた成果がめきめきと!

横浜市旭区相鉄線南万騎が原駅徒歩7分、音楽の基礎を繰り返し学び(スパイラルラーニング)考える力を育てるピアノ教室

アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

2月スタートしました。

毎年思う「2月は逃げる」の言葉を頭に浮かべて今月は心して1日1日を大切に過ごしたいと思っています。

 

さて

 

昨年の夏休み明けからだったでしょうか?

 

ふと思い立って以前教室内のイベント用に使った音楽すごろくをリニューアルして生徒さんに渡しました。

 

こんなプリントです。

 

IMG_6223.JPG

 

生徒さんSちゃんのを拝借しました♪

 

プリントは白黒でしたが、進んでいく間に私が押すスタンプの色や柄、生徒さんが加えるイラストで

一人一人違ってくるので、終わるころにはオリジナルプリントになっていそうで楽しみになってきています。

 

どんな「問題」を通過してゴールしてもらおうかな?と考えた時

 

教室にずーっと貼ってある大切な「作曲家ツリー」に目が行き、「やっぱり作曲家でしょ!」とすぐそれに決めました。

 

間にふざけた”おみくじ”や”じゃんけん”も入れ、発想記号やコードネームの問題もあります。

 

 

最初は私もこういったプリントは久しぶりで、反応がどうなのかちょっと心配でした。

 

それが・・・

 

みーんな毎週忘れずに調べてきてくれるんです。嬉しい!!

 

と、先生が驚くなんて・・・ごめんなさい。

 

でも

 

久しぶりのプリントにこんなに応えてくれるなんて、びっくりだったんです。

 

コピー用紙に印刷したペラペラのプリントなんて忘れちゃうんじゃないかな?

 という予想は良い方に外れて4か月たった今はそろそろゴール近い生徒さんが数名います。

 

さらに、作曲家を調べた時に出てきた肖像画を見てこんな素敵な絵を書いてきてくれた生徒さんもいます。

 

IMG_5985.JPG

 

こちら

 

モーツァルト!!

 

すごく大胆に、かつ、雰囲気もバッチリ出ていると思いませんか!

 

ピアノレッスンでは見られない新発見があってとても楽しいすごろくになっています。

 

一人一人の取り組みが素晴らしいのでこれからも順次投稿していきますので、ぜひ個性あふれる「作曲家調べ学習」をご覧ください。

 

 

 

 

 

2022-01-04 15:12:00

2022年のレッスンは1月7日横浜市瀬谷区阿久和東のエデュカル教室から

新年明けましておめでとうございます。

今年も横浜市旭区相鉄線南万騎が原徒歩7分にあるピアノ教室アンミュージックラボをよろしくお願い致します。

さて、今年は休みが短い方も多いのではないでしょうか?

我が家は私以外、今日は出社か在宅ワークをしています。

 

あっという間に終わってしまった年末年始のお休みでしたが、やはり年が明けると新しく何かが始まる、動き出すような気分になります。

 

2022年アンミュージックラボのピアノレッスンは、7日(金)横浜市瀬谷区阿久和東にあるエデュカル教室がスタートです。

 

今年年長さんになる5歳の女の子さんと、エデュカルの経営者さん、そしてその後は大人の体験レッスンです。

 

5歳のSちゃんは、1月からお友達とのペアレッスンに向けて最後の調整レッスン。

5月から先にレッスンをスタートしていたお友達とペアレッスンするために、入会してくださった秋から頑張って練習してきてくれていました。

7日のレッスンで歩みが揃うので、来週からは新しいテキストでペアレッスンのスタートです。

 

テキストはアメリカ発のとても楽しいピアノアドベンチャー。

 

b_brochure.png

こちらのテキストは英語版、日本語版両方出版されているのでご希望に合わせて全て英語でもレッスンご対応できます。

(因みに二人は日本語版を使用しています。)

 

エデュカルの経営者であられるYさんは、ブルグミュラー25の練習曲を学び直ししている最中ですが

1番から始めてもうすぐ終わりそうです!

 

毎回子供の頃には気づかなかったこと、考えなかったことを学ぶ楽しさを一緒に共有してくださっています。

 

大人のピアノレッスンは、弾ける+アルファがあってとても楽しいですよ!

 

その後大人の体験レッスン。

 

中学3年生まで続けていたそうですが子供の頃は「なんとなく続けていた」そうです。

 

でも、私としては中3まで続けられるということは心の中に音楽を楽しみたい気持ちは隠れていたと思うのです。

 

まだお会いしていませんが、ご入会いただけたらこれから一緒に音楽を通して子供の頃にはない大人な感性で音楽を楽しんでいただけるようサポートさせていただこうと思っています。

 

かくいう私も、大人になってやっとピアノが楽しくなったのですから!

 

勉強と同じで、大人になってからの学びは格別です。

 

2022年、どんな方と出会い、どんな出来事が起きるのかワクワクドキドキです。

 

ピアノだけでなく、他楽器とのアンサンブル、編曲レッスンも致します。

 

まずはアンミュージックラボの体験レッスンへお越しください。お問い合わせはメール、お電話どちらでもご対応致します。

 

お待ちしています♪

 

 

 

 

 

 

2021-10-15 10:23:00

お子さまの豊かな感性を育てるために実践してほしいこと

こんにちは。今日も秋晴れの良いお天気ですね。

音楽の基礎を学び、考える力と感性を育てるピアノ教室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

 

今日は感性のお話。

 

 

体験レッスンに来られた方全員に書いていただいているアンケートがあります。

20年分くらいの束。

 

 

それを先日読み返しながら感じたことを書かせていただこうと思います。

 

 

Q:ピアノレッスンを受ける目的はなんですか?

 

 

答えはいくつか用意した中から選ぶようになっているのですが、一番多いお答えは

 

 

「豊かな感性が育つように」

 

 

全員の方がその項目に〇を入れていらっしゃいます。 

 

 

ピアノレッスンを受けて感性が豊かに育ってほしいと願う親御さんのお気持ち、私自身二人の子供を育ててきたのでとてもよくわかります。

 

 

と同時に、音楽への期待とご理解を頂いていることをずっと嬉しく思ってきました。

 

 

 

では、ピアノレッスンで私が具体的にどんなことを行っているか?

 

 

一部ご紹介しますと(かなりポピュラーな例です)

 

 

練習中の曲を弾いた後

 

「どこが好き?」

 

「この部分はどんな気持ちがする?」

 

「この響きはどんな感じ?もやもや?きれい?朝の感じ?それとも夜?」

 

を聞いて答えてもらったり、答えにくい場合は「泣き顔」「笑顔」「困った顔」・・・何種類かのカードを用意して選んでもらっています。

 

楽譜に書いてある音楽記号を読み、意味を言って、例えばフォルテ=強い→どんな色をイメージする?→色鉛筆で楽譜を塗るなど

楽譜をカラフルに塗り替えて、”これから弾く曲をどうやって音で表現するかを可視化する”ことは早い段階(幼稚園から低学年)から行っています。

 

その他、次の宿題曲を弾いてあげたあとの表情を見ながら質問はほぼ毎週です。

 

そんなステップを踏みながら

 

音楽は言葉のない世界を音でおしゃべりして聴いている人に伝えているんだよ!

 

ということを繰り返し繰り返しレッスンし

 

音楽という種が目を出し

 

 

感性というお花が咲きますように!

 

大事に大事に年月をかけて育てています。

 

 

 

でも、週に1度のピアノレッスンだけで音楽的感性が豊かになるか?と聞かれたら

 

正直なところ

 

 

難しい

 

 

 

と私は思います。

 

 

音楽を聴いて感じる心は日頃の生活スタイルや環境が影響していると思うからです。

 

 

それは、今の時代簡単なようで難しいのかもしれないのですが

 

 

例えば本を読むこと。小さいお子さんなら読み聞かせしてあげることや

 

なるべくいろんな音楽をきかせてあげること。

 

外で遊ぶこと。

 

 

こういった経験こそが感性を育てるための大切な土台となります。

 

 

作物を育てるために土地をまず耕すことと同じで

 

子育ても、大切な心の土台はご家庭でできることばかりです。

 

休日は図書館へ行ったり、公園で一緒に遊ぶ。

 

楽しかったことを一緒に振り返る。

 

CDを買わなくてよいので、YouTubeで検索したクラシック音楽をテレビを消して流す・・・

 

親御さんがこういったことを心に留めて週に1回でも2回でも実践していただくことでグンと変わって来ると思います。

 

 

ピアノレッスンはそのご両親が常に耕してくださっている肥沃な土地にまいてくださった「種」の1つで

 

私のレッスンは毎回何かしらその種にお水や肥料をまいて花を咲かせてあげてること。

 

 

楽しいことが山ほどある今の時代には意外と難しいことかもしれませんが

 

 

昭和、平成、令和の子供たちや保護者の方と関わってきた私の呟き

 

 

ぜひ一つでも実践していただけたらなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021-10-06 10:59:00

ピアノを始めて4か月♪横浜市瀬谷区阿久和からお越しの音楽大好き年中の女の子さん

10月に入ったのに今日も日差しが強いですね。

横浜市旭区柏町にあるピアノ教室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

昨日は2021年5月から出張レッスンさせていただいている横浜市瀬谷区阿久和にあるエデュカルの生徒さんのピアノ個人レッスンでした。

 

2021年4月に体験レッスンを行いご入会くださった年中さんのSちゃん。

 

テキストはアメリカで今最も人気があるピアノアドベンチャーを使っています。

 

そのテキストについているCDが最初からお気に入りで、お母様が毎日かけて聴いています!とおっしゃるほど。

 

レッスンの様子はホームページの写真に数枚掲載していますがこちらにも!

 

IMG-4940.JPG

 

IMG-5391.JPG

 

30分のレッスンはピアノだけでなくドリルを使ってクイズを出して質問に答えたり、鉛筆を持って音符を書く、ドレミを書くなどしています。

 

私に慣れるまですこーし時間が必要で、初めはとっても静かでお返事も小さな声でしたが最近はとっても元気な声でお返事が返ってきます。

 

宿題のページも毎週大きなハナマル!にとっても嬉しそうにしてる姿、素直でこちらが癒されてしまいます。

 

3種類あるシールの台紙を見つめてどれを貼ろうか?

 

悩みながら最近はごにょごにょ・・・あのね・・・と、悩んでいる理由をおしゃべりしてくれます。

 

 

このおしゃべりは大事です!かなり私に慣れてくれた証拠なんです。

 

 

8月末から9月中旬まで、感染者数が増加した影響を受けエデュカルがしばらくお休みで約一か月会えなかったのですが

その間に5歳の誕生日を迎えたせいか(昨日のレッスンで嬉しそうに話してくれました)

 

10月に入って急にしっかりしてきたように思いました。

 

私達指導者は、ほどよく日数を空けてお子様と接するのでちょっとした変化にはお母様より気づくことが多いような気がします。

 

この4か月の様々な積み重ねが実って、Sちゃんの心に植えた音楽の種の芽が出てグンと伸びたことを感じた昨日。

 

帰り道、私の心もとっても幸せな気持ちで満たされていました。

 

 

4歳、5歳、6歳はその成長が大きくみられる時期だな長年の経験から思います。

 

 

緊急事態宣言がやっと全国的に解除され、少し動き出しやすくなりましたね。

 

感染対策は引き続き気をつけながら、生徒さん募集致します。

 

横浜市旭区南万騎が原教室  水曜日 16:30~ 17:20~

              金曜日 15:15~

              土曜日 14:15~ 15:00~ 以降の時間はご相談ください

 

横浜市瀬谷区阿久和エデュカル教室 火曜日 16:00~ 17:00~ 

                 木曜日 10時~12時 (大人の方対象)

 

ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

#横浜市旭区ピアノ教室 #年中さんの女の子 #子供のピアノレッスン #相鉄線習い事 #秋の生徒募集

 

 

 

2021-09-27 23:45:00

続ピアノで歌伴奏するときに大切にしていること

前回の日記の続きです。

私がピアノで歌伴奏をするときにたいせつにしていること

 

それはテンポ(速さ)等速感覚を養うことです。

 

要するにメトロノームの練習を必ず行うということ。

 

曲がポピュラーの場合は必須です!クラシック曲でも自分のテンポ感覚を知るために最初は使います。

 

意外と合わせてみると、どんどん速くなっていることがi未だにありガッカリします・・・

 

具体的にお話すると、遊音祭で演奏した「スタンドアローン」は♩=65でした。

これは、1分間に65個4分音符が入る速さという意味です。

1分60秒なので、時計の秒針より少し速いイメージです。

 

このテンポをキープするってわりと練習が必要です。

 

慣れるまでキッチリとメトロノームに合わせてずーっとピアノを弾いています。そうすることで、テンポが自分の中に自然に入って来るんです。

 

でも、歌の方と合わせる時はもちろんメトロノームではなく”息”に合わせます。

 

フレーズ(主にスラーの書いてある部分)をどこまで感じるか、どこまで一息で歌いたいかはそれぞれなので

最初はそのタイミングをつかむことが伴奏者にとってはとても大切なことです。

 

じゃあ メトロノームの練習なんて必要ないんじゃない?

 

と思われるかもしれませんが、やはりそれはそれでやっておく必要は大いにあります。

 

自分の演奏の癖を知ることができるから誰かと合わせても”ブレない自分”を持っていられるので安心なんです。

 

ポピュラーでも、ドラムがない場合は自由に歌に合わせ伸び縮みを楽しみながら演奏できるので私は最近デュオが好きになってきました。

(昔は誰かテンポキープしてほしいなと思っていました)

 

生徒さん達にもメトロノームの練習は必ずと言ってよいくらい宿題にします。

 

例えば、「エリーゼのために」だってメトロノームと合わせてもらいます。

 

出だしと中間部のテンポがあまりにも変わり過ぎていないか?客観的な視点は必要です^^

 

なかなか好きにはなれないかもしれませんが、メトロノームとお友達になることで

演奏が安定することは確かです。

 

ぜひ、ピアノの近くに置いておいてくださいね♪

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9