Welcome
ブログ
アメリカンメソッドって何ですか?~横浜市泉区緑園からお越しの年長さん(男子)ママからの質問~
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
先日、入会したばかりの6歳(年長さん)男の子くんのレッスンに付き添いで来てくださっているお母様が、帰り際にこんな質問をされました。
「ホームページに書いてあったアメリカンメソッドというのは、どういうものなのでしょうか?」
はい!それはですね・・・と、そこから10分くらいお話させていただきました。
「テキストについて聞いたりしてすみません・・・」
と、おっしゃっていましたが、私達ピアノ指導者はこういう質問を嬉しい!と思う先生の方が多いと思います。
私たちにとって教材研究はとてもとても重要なことなので!お話したいこと、たーくさんあります。
まず、アメリカンメソッドの一番の特徴は楽しく音楽の基礎を「学べる」ことです。
テキストは可愛いイラストが華やかで世界の様々な音楽で溢れている楽しさいっぱい!
ですが
実は最初から音階についてや、発想記号(強弱やテンポ)について学んでいきます。
移調、即興演奏、音階、カデンツ、コードネーム、音楽の形式、作曲家の紹介。
可愛いテキストとは裏腹に、中身はとっても濃いです。
次の特徴は、どの課題曲もとても弾きやすいことです。
子供たちにとって「弾きやすい」ことは大切です。
家での練習がとても楽にできます。お母様の力を借りて、傍についてみているなんてことをしなくても自分の力で練習できるのです。
もちろん、4歳、5歳さんですと、一人で全部は難しい面もありますが
私の生徒さんは5歳くらいになれば、練習のサポート音源をママのスマホで操作してチャッチャと弾いているそうです。(テンポも自分で変えている!)
実は、このテキストを最初に勉強した時は、簡単すぎるなぁ・・・と思ったのですが、今はそれが子供たちにはとても大切なことなんだと思っています。
「簡単」ではなく「自分の力で弾ける」という考え方に今はたどりつきました。
もう一つの特徴はドレミ・・・はイタリア語なので、それをABC・・・で言えるようになります。
その後出てくるコードネームもすんなり覚えられます。
今、在籍している生徒さんのほとんどがコードネームはマスターしているので、メロディにコードがついている楽譜を見て両手で演奏できます。
これができると、学校で音楽の時間が楽しく過ごせるようですよ!
最近は音楽の教科書を持ってきて、弾き語りの練習している生徒さんもいます。
アメリカンメソッドを私が学んだことで、生徒さんが生き生きしているなと感じています。
この大元は、ペースメソッドを作られたペース先生です。(私も嘗ては会員として勉強していました)
ペース先生のお弟子さんがバスティン、ギロック、グレンダ・オースティン・・・などなど、名だたる有名な先生方で
ピアノを習っている方なら、一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか?
素敵な曲や教則本がたくさん出版されています。
ギロック先生の曲も、弾きやすいけれどとってもエレガントなのが特徴ですよね!
と、つらつらと思うままに書いてしまいましたが伝わったでしょうか💦
ここで、1つ大事なことを最後に書きますが・・・
これほどアメリカンメソッドを推奨している私ですが、生徒さんが4年生くらいになった時に方向性を見直します。
「名曲が弾いてみたい?」という質問をします。
答えが「はい!」なら
ここでブルグミュラーやツェルニーなど、ヨーロッパのテキストに進路を変えます。
「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」を弾いてみたい生徒さんは、やはりテクニックや読譜力を強化するためにも王道は避けて通れる道ではありません。
そういえば・・・
先日
ピアノを習ったことがない小学4年生のお嬢さんのお母様から
ドビュッシーの「月の光」を1回レッスンしてもらえますか?という問い合わせいただきました。
ピアノは独学で今まで練習してきて(すごい!!)ブルグミュラーを少し弾いているとのことでした。
私のお返事は・・・
いろいろ考え方はあると思いますが、未来あるお子様にはやはり堅実な道を歩んでほしいなというのが私の答えです。
ピアノの道は、1つの道でできているわけではなく、先生と、ご家族と一緒にあっちへ、こっちへ、時々止まったり、戻ったりしながら作っていくもの。
技術(弾けるようになる)はすぐには手に入らないし
歩んできた道(成長)は目に見えない習い事です。
だからこそ、価値がある。
そこに価値を感じていただける方と、これからもご縁があると良いなと思っています。
アメリカンメソッドから話がだいぶそれたまとめでした(笑)
カリンバを買うならどれを選べばよいですか?横浜市港南区からお越しの大人の生徒さんからの質問!
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
最近、楽器店でよく見かけるようになったカリンバ。
だいぶ認知度が高くなってきて嬉しい限りです!
先月からカリンバの個人レッスンに自宅レッスン室へお越しの大人の生徒さん。
体験レッスンへ来られた時に「カリンバはどれを選べばよいですか?」という質問をいただきました。
そうですよね~。始めたいと思っても、たくさんあるカリンバのどれが良いのか?値段はお手頃でも悩みますよね。
私は4台持っています。
右下のDUALを愛用しています。
AMAZONは現在在庫切れで入荷予定なしとありました。島村オンラインではありましたよ!とても素敵な響きで、録音にも適しているので演奏を公開したい方にはぴったりです。
次によく使うのは左下 ONETONE
こちらもよく響くし、明るい音色です。
最近はサンリオとコラボ??かわいいのがあるそうですね。
上の段にいって、GEKKO
しっかりとしたケース付きなので持ち運びは安心です。
ただ、私のは音の伸びがちょっと足りないなという感覚です。
最後に右上の 21音カリンバ GEKKO を持っています。
こちらは現在販売していないようですね・・・
音は柔らかで、チューニングもどーしてもぴったり合わせられなくてきもちわるーい方はいらっしゃるかも
でも、私はこの少し調子が外れた感じが好きです。ガムランみたいな感覚です。
響きもよくてぼーっと弾くにはぴったり!!(笑)
生徒さんには上のような説明をさせていただきましたら、体験レッスンの帰りに早速楽器店へ行って購入なさったそうです。
それはこちら!
Misaさんオリジナルだそうです。イラスト入りでかわいいですね!!
響きも伸びやかで明るくて、とっても素敵でした。
何よりも高音がしっかりと出ていたので、これは良いお買い物されましたね!
ケースが付いていなかったので、無印良品でこんなもの見つけました!という優れモノもご紹介します。
旅行用の小物入れのようですが、カリンバがぴったり入る大きさです。
よく見つけられましたね~!と感心してしまいました。
私が持っているカリンバをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
ものすごーっくたくさんあるので、2台買うくらいのつもりで購入されると良いかなと思います。
何と言っても「木」でできているので、音色は気の材質や塗料にもよりすこーしずつ違いますから。
2台買っても1万円でお釣りがくるので、何か楽器を始めたい方にはぴったりではないでしょうか。
ぜひ、楽器店へ行って触って、重さ、響き、厚さなど確かめてみてから購入してくださいね~!
素敵なカリンバと出会いがありますように☆
2023年スタートしました!アンピアノ教室を今年もよろしくお願い致します。
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
年末年始、晴天が続き良いお正月をお迎えのことと思います。
我が家は昨年義母、義兄が他界し喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。
今年も健康で明るく過ごせますようにと、いつもの神社へ御参りにも行ってきました。
娘、獅子舞を見ていたらこんなことに!!
獅子舞に噛まれることで、邪気を食べてもらえるとか厄除けの効果があるようですね。
元旦はとても穏やかに過ごせたのですが、3日に父の体調が悪いと近くに住む母から電話があり慌てて駆けつけると・・・
と、そこからあちこちの病院に電話をして救急車を呼び、私も付き添いで乗って病院まで行って・・・と大変なことになってしまいました。
結果、ひどいめまいだったとの診断で今は落ち着きを取り戻しています。
90歳近い父は、とても慎重な性格なので体調が悪いと大騒ぎです。
これから先、こうやって実家に行くことが増えてくるのかなと思い、ため息をつきながら自宅に帰ってきました。
そんな2023年のスタートですが、昨年コンサートの企画で忙殺されほとんどピアノを弾く時間が取れなかったので
今年は自分がピアノを弾く時間を取り戻そうと思っています。
ピアノ教室の生徒さんについては、4月になると卒業してしまう生徒さんもいらっしゃるので若干名の募集かなというところです。
年齢的に、15人がマックスです。
一人一人の生徒さんを子育てするように丁寧に接するレッスンをモットーにあと数年頑張るつもりです。
ピアノ教室と並行しながら、カリンバレッスンや音楽講座、コンサートまではいかなくても、何かしら楽しい音楽の企画はしたいと思っています。
そして!
2023年の目標は、SNS(Facebookやインスタ)をなるべく減らす方向に持っていくことです。
やっぱり、ブログをコツコツ更新するのが一番という考えになりました。
横浜市旭区、大池公園近くや、相鉄いずみ野線の南万騎が原駅近くでピアノ教室やカリンバ教室をお探しの方は
ぜひ、アンピアノ教室へお越しくださいませ。
体験レッスン(有料)でお会いできますこと楽しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
神奈川バーチャル解放区2022に応募しました
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
慌ただしく過ごした11月、12月でしたが、突如思い立って神奈川県主催の動画コンテストに応募しました。
※コンテストの詳細はこちら https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0204/kaihouku_virtual/index.html
今年のテーマ「ともに生きる」
ホームページを何度か見ていたのですが、ずっと響かなかったのに
11月のある朝、急にあの曲にぴったりだ!と思ったんです。
もっと前に気づけばよかった💦
あの曲というのは・・・
2022年5月に開催したピアノ発表会のラストで子供たちと歌った「いいな いいね」
ゲストでお越しいただいた作曲家石川亮太さんが作曲、奥様でピアニストの洋子さんが作詞なさったとてもやさしくて温かい素敵な曲です。
概要について、YouTube説明欄より引用致します。
お2人のお子さまには、アスペルガー症候群という発達障害があります。
集団生活ができるだろうかと不安を抱え入園した幼稚園。
そこで出会った園長先生、そして保護者の皆さんが 「いろんな子がいていいんだよ。みんなみんな素敵なんだよ」 と言って支えてくださったことから誕生した曲だそうです。
いろんな個性を持った子供たちと長く音楽を通して関わってきた者として その言葉に大いに共感し、この曲を最後に皆で歌いたいと思いました。
お互いの個性を認め合う 「いいな いいね」 のようなやさしい世界が、もっともっと世の中にひろがりますように。
応募動画はこちらです!
動画で歌ってくれている生徒さん達、目の前に保護者の方達やお客様が座っていらっしゃったので
中には小恥ずかしくて、固まってしまっている子もいますが
日頃、私の前ではみんなとても元気で、明るく、お喋り大好きな子たちばかりです。
もっと笑顔で歌える指導ができればよかったのですが、こういう事を作り込むのはあまり好きではないので
子供たちには歌の練習をしておいてね!と言って、あとはそれぞれに任せています。
みんなちがって みんないい
それが私のピアノ教室の個性なのかなと思ったりします。
ありのままでいることは、大人になるにつれ難しくなりますが
せめて、子供のうちは「ありのままで素敵なんだよ」と言ってあげたいです。
なので、ピアノはみんな自ら選んでレッスンに来ているお子さんばかりです。
さて、この動画の審査は1月、審査結果は2月発表予定だそうです。
お教室の保護者の皆様、私の知人友人のご協力で審査対象の500回再生にはなんとかこぎつけました。
結果やいかに??
でも、この素敵な歌がコンテストをきっかけに広まったことだけでも十分私はよかったなと思います。
「いいな いいね」
ぜひ、聴いて口ずさんでください。
カリンバCLUBのクリスマス会
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
12月21日(水)月に一度、希望が丘にあるブルーベルカフェでレッスンをしているカリンバCLUBのクリスマス会を行いました。
大切なワンちゃんのお世話に家を留守にすることができず残念ながら欠席の方がいらっしゃいましたが
5人で和気あいあいと2時間ほどのクリスマス会を楽しく過ごしました。
場所は、希望が丘にあるブルーベルカフェ。(コロナの影響を受け今は木・金のみカフェやパンの販売をされています。)
水曜日はお店の営業日ではないのですが、カリンバCLUBのために月に一度開けてくださっています。
この日はスペシャルクリスマスランチの準備もお願いしてしまいました。
野菜中心の美味しくてヘルシーなランチ。ごちそうさまでした!
実は、オーナーさんもカリンバを習いたい!とおっしゃって、いつもレッスンにご参加くださっています。
クリスマス会では、ランチを出していただいたり、レッスンに参加したりで大忙しですみませんでした!
私も、たまには先生らしく(笑)演奏させていただきました。
当日の演奏は撮り忘れたので、家で落ち着いてゆっくり録画しようとおもったのですが
家でも録画ボタンを押し忘れ(最悪!)
隙間時間に慌てて撮ったので、結局一発撮り(ノーミスではありません💦)
お聞き苦しいところもありますが、よろしければ聴いてください。
オリジナルアレンジの「ジングルベル」と「クリスマスイブ」です。
そんなこんなで、クリスマスを過ぎての更新ですが、今年度はこのメンバーで4月まで楽しんでレッスンして参ります。
ブルーベルでのグループレッスンは定員に達しておりますが、自宅での個人カリンバレッスンは随時募集中です。
お気軽に体験レッスン(1000円/30分)にお越しください。