ブログ

2023-12-17 11:25:00

クリスマス発表会終了🎄

横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。

2023年12月10日(日)@MUSICA HIDRATANTE

一人の欠席もなく発表会を終えました。

ご参加くださった生徒の皆さん、保護者の皆様、お疲れ様でした!

生徒さん全員がドキドキする気持ちを心に抱えながらも、いつも通りの素敵な演奏を披露してくれました。

「緊張するから」

「間違えたら恥ずかしいから」

 

そういう不安を乗り越えて、コツコツ練習を重ねてきたこの経験は

 

子供たちが未来を自分の手で切り開いていく力の助けになるのではと期待します。

 

 1524C839-CA58-4E56-A861-0EAA09F7A7F9.jpeg

※今回は、ゲストにトランペット奏者上石統さんをお招きしました。

 

ピアノを始めて1年経ったばかり、や、まだ1年経たない小さな生徒さんが多く

中には、事前にレッスン室で緊張感を敢えて出した時に涙が出てしまったり

発表会直前まで、参加するかしないか迷っている生徒さんもいました。

他にも一人ひとりこの日を迎えるまで様々なドラマがありました。

 

けれども、結果的に練習してきた曲をステージで発表する!という初めての事にチャレンジしてくれたこと

とても嬉しく思いました。

 

ピアノが「上手になりたい」という気持ち、私はこの曲が好き

せっかく習いにきているのなら、目標や目的を持っていて欲しいので

これからもステージで演奏できる機会があればどんどん出て欲しいなと思います。

 

音楽って、やはり「表現」してこそですから🎵

 

 

まあ そんな難しい話は置いてといて 

発表会でたくさんの拍手をいただいて、ご家族にも褒めてもらって

頑張って練習してきてよかったと実感できた瞬間を味わえたのではないでしょうか。

 

全員のプロデューサーである私は、出てくれた16人全員の今の個性をピアノ演奏を通してお伝えできたのではないかと思っています。

子供たちの笑顔、ご家族の嬉しそうなお顔を拝見することができてホッと胸を撫で下ろしています。

 

ここからはおまけ!

 

当日はものすっっっっごい荷物でした。

車に積むのが大変(夫)

 

IMG_0116.jpeg

 

IMG_0118.jpeg

 

IMG_0122.jpeg

 

そして、会場について1時間くらい経ってから

 

カホン忘れた・・・😰

 

使うのは一人だけど・・・流石にその辺のもの叩くんのは・・・

 

ということで、夫が取りに帰り(私はリハーサルがあったので)

 

ギリギリ間に合ったという怖い発表会忘れ物あるある事件がまた1つ増えました。

 

そうなんです。。。何か忘れるのです。

 

前回の瀬谷の時は、PCの電源コード忘れて娘に持ってきてもらいました。

 

娘と言えば、今回私の髪の毛を編み込みしてくれました😊

 

ついでに、朝おにぎりを作って持たせてくれました。

(このおにぎり1個と水で夜まで走り抜けました)

 

我が家にとっては遠い昔になりますが

やってあげたこと、こうやってお返ししてくれて優しい心を持った人になってくれたことが本当に嬉しかった。

 

レッスンに通ってくださるよそのお子さんばかり一生懸命になって、自分の子供は後回しになっていた頃もあり

多感な頃は喧嘩しました。

心を閉ざして、ほとんど話をしてくれない頃もありました。

でも

今はよき理解者であり、社会人となった今は辛口アドバイザーです。

 

大変なことって、乗り越えることで自分を更新できますね。

 

私はそういうことを積み重ねていく運命にあるなってこの年になって思います。

 

結局、大変なこととわかっていても、行動に移して実現することに生きがいを感じるタイプなんだろうなと。

 

これからも、大変なことに挑戦するからこそ人生って楽しい!

 

そんなアン先生ならではの、盛り沢山な発表会を子供たちと一緒に作っていきたいです。

 

 

 

 

 

 

2023-11-06 14:39:00

新規生徒さんの募集はしばらくお休みいたします

横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。

10月21日、朗読とサックス五重奏で彩る「銀河鉄道の夜」が無事終わりました。

 

主催者としてできることは全部やり切った今回のコンサート。終わってしばらく燃え尽きていました(笑)

が、実際はそんなことを言ってられないくらい

なぜか体験レッスンのお問い合わせの電話が多い9月、10月でもあり、気を抜けない日々でした。

そんな10月がやっと終わり、旭区に事業報告書も提出して、やっと一息ついているところです。

 

それにしても、空き時間がほとんどないためご案内できない方もいらっしゃり

一体全体どうしたんだろう??と、このお問い合わせの波に驚いている私です💦

先週土曜日、最後のひと枠にちょうどご都合の良い生徒さんがご入会いただき、ついに新規生徒さんの募集はストップさせていただきました。

 

ピアノ教室は、子供たちが幼稚園や学校から帰ってからの時間帯にレッスンを行うので

どうしても限られた時間内での仕事となってしまいます。

15時から17時のゴールデンタイムになるべく入れてあげたいのですが・・・

毎年、曜日や時間を少しずつ皆さんで譲り合い変えている先生もいらっしゃると聞いたことがあり

それが公平なやり方だと私も思って検討したのですが、1年経ったら別の曜日、時間に変わるのも結構ご家庭によっては大変なことですよね・・・

など考えると、どうしても入会した時の曜日に、基本的には固定となってしまいます。

なかなか公平になるような運営は難しいですね。

そんなアンピアノ教室ですが、どのご家庭も状況をご理解いただいて通ってくださるので本当に有り難いなと感じています。

 

レッスン枠がいっぱいになって、改めて生徒さんの年齢や、入会年数を見てみると

今、入会して2年未満の生徒さんがすごく多いのです。

数えたら10人でした!!

ということは・・・

ほぼ毎日、導入の指導をしているということ!

 

これは、やりがいありすぎですね☺️

 

そして、男の子が5人もいる〜!

 

更に5歳さんが5人もいる〜!!

 

これは、大変なわけですね😅

でも、どの生徒さんも私にとってはもはや孫のような存在で、ママたちは娘のようなので

大変と言っても、体力的な問題でそれ以外はまだまだ大丈夫❗️

 

入会して2年経っていない生徒さんたちが、小学校卒業するまで続けてくれるように頑張らなくっちゃ🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-10-16 18:06:00

弾きたい曲があるから練習は頑張れる!

横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。

久しぶりにホームページのお知らせを更新しようとして、8月からアップデートしていないことに気づきました💦

最近放置してしまって、よくないですね~。

今週末の「銀河鉄道の夜」のコンサートが終わったら頑張ろうと思っています。

とは言え、インスタの投稿が増えて、そちらの動画編集をするとそれだけでもけっこう時間がかかるので、やる事がどんどん山積みです。

SNSの時代、アピールできるのは良いのですがどちらを見てお問い合わせいただくのか??教えてほしいです。

 

さて

”ピアノで弾きたい曲があるから練習は頑張れる”と言う今日のタイトル

このところインスタに連続投稿している生徒さんの動画を編集しながらしみじみそう思うのです。

今年は特に、弾きたい曲を言ってくる生徒さんがけっこう多かったんです。

今日投稿した「ノートルダムの鐘」

「夢を叶えてドラえもん」

「戦場のメリークリスマス」

「かわいくてごめん」

「ホールニューワールド」

「Souvenir」←スパイファミリーというアニメからだそうです(知らなかった!)

他にもあったかな??

とりあえず思いつくタイトル挙げるとこんな感じです。

 

これ、ちょっと難しいんじゃないの??と思っても

 

目が「絶対弾きたい!」と言っているので、私もその想いを叶えたい、応えてあげたいと、あの手この手で対応しています。

 

そして先日、中学生がこれまた難しいアニソンを弾き語りしたい!と言ってきました💦

私は知らなかったのですが(もう新しい曲はみんなに教わってばかり!)

 

「不思議のカルテ」

 

知っている方の方が多いのでしょうね??

 

カッコいい曲だし、あの生徒さんの声にぴったりだなーとは思いましたが

さて

どこからレッスンしよう(笑)

 

まずは、構成を考えてリードシート(簡単なコード譜)作成からですね。

 

いきなり弾くはNG!

 

何度も聴いて、構成を書いて、楽譜にして、それから練習。

 

間に合うだろうか・・・

 

でも、こういうレッスンが得意なので楽しみです!

 

大好きな曲は何回でも弾くし、ものすごい根気であきらめずに部分練習している子供たち。

 

せっかくピアノを習ったのなら、弾きたい曲が弾けるようにならなければね!

 

そのために、日ごろはコツコツ練習がんばるのですよ♪

 

 

 

2023-10-04 10:43:00

ピアノレッスン中の様子をInstagramに投稿しています

横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。

急に気温が下がった今朝。気づけば10月のカレンダーはめくられ、今年もあと3ヶ月を切ったことをしみじみ・・・

と、感じることなく毎日が飛ぶように過ぎています。

慌ただしい中でも、私のデイリーワークであるピアノレッスンは毎回毎回を丁寧に!をモッtーに行っています。

その様子を最近はかなり意識して動画に撮って記録することを始めました。

この可愛らしい時期は今だけ!!と、まるで孫を見るような目(笑)で撮らせていただいています。

 

ぜひ、当教室にご興味を持っていただけましたらインスタで

南万騎が原ピアノ教室、アンピアノ教室、anpiano_schoolで検索していただくか

ホームページのトップにInstagramのアイコンがありますので、タップして子供達の様子をご覧ください。

 

投稿を始めた理由に、もう一つ、今、教室が入れ替えの時期で小さな生徒さんが多い時期だからということもあります。

と、言いますのは

ありがたい事に途中退会される方がほとんどいらっしゃらないアンピアノ教室なので

7、8年、は同じメンバーで構成される事になります。

 

つまり・・・8年周期くらいで生徒さんの募集をしないと教室を維持することができなくなってしまいます。

 

それがちょうどコロナ禍にやってきました。

 

流石にあの頃は新規の生徒さんを募集する気持ちになれず、これからどうしようか?

このタイミングで辞めようかとも考えたくらいでした。

 

が、不思議と私が迷い始めるとお問い合わせが舞い込んでくるのです。

 

そんな8年周期の波がちょうど今やってきた!という状況です。

 

昨年から新入会の方が増えていますので、この波に乗りませんか☺️

 

あと、2〜3名の募集を致します。

 

 ホームページにもありますように

 

考える力と 最近は、感じたことを言葉で表現することも大切にしています。

 

これについては追って書きたいと思っています。

 

テクノロジーはどんどん発達して

 

「人間とは?」

 

私たちが「人」だからこそできることと言えばなんだろう。そんなことを考える時代が来てしまいました。

 

物は溢れ、一見豊かに見える今ですが、感性や考える力、そして表現力はどんどん失われている気がします。

 

そんな今だからこそ、芸術の力で感性を育んで欲しいと考えています。

 

インスタグラムの動画では、可愛い演奏シーンをご覧頂く形になりますが

 

私の指導の根っこにあるこういった考えに共感してくださる方と出会いがあれば良いなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-09-08 10:29:00

ケーブルテレビの取材が入ることに!「銀河鉄道の夜」レクチャーコンサート

横浜市旭区南万騎が原徒歩7分アンピアノ教室赤松靖子です。

音楽を未来へ繋ぐ団体An Music Lab主催の「銀河鉄道の夜」レクチャーコンサート

なんと!ケーブルテレビの取材が入ることになりました。(緊張💦)

せっかくなので、ピアノ教室でも宣伝させていただきます。

 

★【火曜OA】じもっと!!放送カード_YouTube.png

 

 

私にとってレッスンの延長線上にあるこのワークショップは、当教室の生徒さんだけでなく

楽器に触れていたり、音楽が好きなお子さんにはぜひ来てほしいなと思って何度もご案内したり、SNSで宣伝活動をしてきました。

結果として

忙しかったり、思春期を迎える今の時代の子供たちが、こういうった内容に興味を持ってもらうことは難しいことだった。

 

そういう現実に直面しています。

 

でも

 

こういうことに全力で頑張っている人がいる

 

ということを知っていただくだけでも

 

誰かが何かを感じ受け取ってくれるかもしれない、大変有難い機会をいただいたなと思っています。

 

以下、An Music Lab 団体ホームページのブログからの引用になりますがぜひご一読ください。

 

最後のレクチャーコンサート、9月10日(日)ハートフル・ポートでの取材にご縁を感じました。
なぜなら、2018年、音楽の新たなファンを増やしたい!そのためにはどうしたら良いか?
を考えに考えて始めた音楽を学ぶための「音楽クラブ」という講座を始めさせていただいた場所だからです。
 
始めて1年経たないうちにコロナの世界的な流行により一旦中止となりましたが、場所や人数を限定して細々とではありましたが継続してきました。
 
音楽の魅力を伝えることは決して上手いとは言えない私。 有名なピアニストさんが解説しているようなテレビ番組みたいに、理路整然と進められたらどんなにか…と、何度も思ったし、私がやらなくても、そんな頑張らなくたって、、、 言ってしまえば別にやらなくてもよかったんじゃないの?ってことかもしれない。
でも、やっぱり音楽家さんやコンサートホールとか、ライブハウスのこれから先を想像すると、なぜか私の遺伝子が勝手に動けー!と言う。 そして、バタフライ効果の話も頭をよぎる。
 
下手なりに毎回やる度に反省しては次はこうしよう、次はもっとこうしたら伝わるのではないか。常に考え、考え続けて修正し、演奏して、伝えて。 1回として同じ内容はありませんでした。
全部を見届けてきてくれた朗読ボランティアの皆さんは、そんな私に初めは戸惑っていらしたと思います。
でも、ある時
『毎回どこか変わる音楽、レクチャー、それが楽しみでワクワクします!』
と、皆さんが口々に言ってくださったんです。
そのひとことに支えられここまで続けてこられました。
 
今回は、左近山アトリエで試した石川亮太さんのCD楽曲の簡単な分析。
欲張りすぎて3曲もやってしまったことを反省して、{つい、何か発見すると言いたくなる悪いクセが)1曲に絞って何回も{と言っても、3〜4回・・・多いかな💦)聴いていただこうと考えました。 40色の折り紙を使います。 それを使って皆さんにあることをやっていただきます。
石川亮太さんが作曲された「銀河鉄道の夜」のCDから、『テーマ』を掘り下げる時間を多く取り、10月21日を今までにない体験をしていただきたいと思います。
 
大人の部にキャンセルがあり、あと1名お申し込み可能となりました! ご一緒に音楽と文学に触れ想像力を膨らませましょう。
 
お申し込みはメッセージ、お電話、お気軽にお待ちしております。
 
 
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...