Welcome

ブログ

2023-02-13 15:21:00

銀河鉄道の夜を読み直し、学び直しの最中に気づいたこと

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

今年最初に行ったコンサート 朗読とサックスアンサンブルで送る「銀河鉄道の夜」についてはこちらの記事に書いておりますが

 

その日以来、頭の中は銀河鉄道でいっぱいです。

 

宮澤賢治全集を買い、がんばって(文体が古いのでかなり読みにくかった)読んだもののやっぱり意味不明な部分があり

 

その後、YouTube先生のお世話になりそれに感動して

 

 

それを自分でも確認しなければと、様々なサイトをググっては私なりにこの作品と宮沢賢治という方について掘り下げて行きました。

 

そして、昨日は横浜にあるプラネタリウムで「銀河鉄道の夜」を鑑賞し、また大感激して帰りに1冊宮沢賢治集(現代風の文体で解説付き)本を買って帰ったんです。

 

プラネタリウムはとてもお勧めです。お子さまにもわかりやすくできていましたが、小学生でも高学年向きかなと思います。

予告編はこちら!

 

 

エンディングで流れた宮沢賢治作詞作曲「星めぐりの歌」が心に沁み入りました。

 

その曲は知らなかったのですが、皆様ご存知でしょうか。

 

 

知れば知るほど、銀河鉄道の夜という作品の奥深さが胸に迫って来るようです。

 

そして、いろいろわかってからもう一度石川亮太さん作曲「銀河鉄道の夜」を聴くと

 

冒頭から涙が出そうになって、何度聴いても胸が熱くなります。

 

だいぶ前から石川さんの本作品を知っていたわけでもなく

 

「きっとこれ、良さそう!」

 

最初はそんな直感?を頼りにチケットを買って、なんとなくワクワクしていたのですが

 

コンサート後、こんなにも長く、というより、こんなにもこの作品からいろいろなことを学ばせてもらえるなんて考えもしませんでした。

 

1つの音楽作品から、日本文学を学び直し、作者について知り、当時の事を知り、そして再度CDを聴き作品の良さを感じる。

 

これこそが私が理想とする世界かなと思いました。

 

様々な疑問や好奇心を満足させるために、自ら調べ、知識を身につけて行く。

 

そういった私の生きる姿勢を、音楽を通して子供たちにも伝えていきたいです。

 

2023-02-09 12:02:00

考える力を育てるって良いなとおもったんです~横浜市旭区さちが丘からお越しの生徒さんの体験レッスン~

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

今日は、他教室から移動をご希望の小学3年生の女の子さんの体験レッスンでのお話です。

 

横浜市旭区さちが丘からお越しなので、近くの方が通いやすいという点から移動されたいのかなと思ったのですが

 

体験レッスン後にお母様がおっしゃってた一言がとても嬉しかったのでタイトルにしました。

 

「考える力を育てるピアノ教室」というホームページに書いてある言葉を見てご興味を持たれたそうです。

 

小学3年生のお嬢さんはとてもハキハキとしていて

 

・どういうことを先生にアドバイスしてもらったか

 

・自分はどこがうまく弾けないか

 

・どんな練習をしたか

 

しっかりとお話できるお子さん、この年齢で初めてでした。

 

そんな娘さんだからでしょうか?

 

「考えて演奏する力」をもっとつけてほしい、と、お母様が思われたのかもしれません。

 

ハノンの練習には、リズム変奏が欠かせませんが

 

「このリズムがうまくひけないんです」

 

と”タッカタッカ”の音符を指さしてくれたので

 

”ミートソース”って言いながら弾いてみてね!とアドバイス。

 

全体の8割くらい、正しいリズムで弾けるようになりました。

 

リズムは言葉 なんです。

 

その後演奏してくれたギロックの「東洋の市場」では

 

「どんな風景が浮かぶかな?」と質問。

 

怪しい雰囲気のもとになっているのは、ハーモニックマイナーを用いた音階から生まれるもの。

 

「音階って知ってる?」

 

体験レッスンだったので、軽く触れて終わりにしましたが

 

アラビア風の音階、左手がずっと同じパターンを弾いている(オスティナート)ことなど分析したり

 

へび使いが笛を吹いて、蛇が壺から出たり入ったりしているイメージを話したりしてあっという間に30分の体験レッスンは終了。

 

その後、その場でご入会いただきました。

 

ピアノのレッスンに保護者の方がどんなことを求められているのか。

 

それは各ご家庭様々で、ピアノの先生も指導のどんな点に力を入れているかは様々。

 

今は、発信できる時代。

 

アンピアノ教室は、子供たちが自分で考え、楽譜を分析したり、イメージする、気づくことに力を注いでいます。

 

ぜひ体験レッスンで、それを実感してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-02-02 11:13:00

横浜市戸塚区生まれで旭区育ち

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

今日のタイトル

 

何を連想されますか??

 

お野菜?果物?

 

いえいえ

 

私の事です^^

 

昭和の頃の戸塚区は現在の泉区と栄区も含まれていたので、今で言う泉区で生まれました。

 

当時のその辺は、散歩していると牛がモーとか!鶏のコケコッコーとか(笑)

 

4歳5歳だった記憶ですが今でもぼんやりとあります。

 

その後、6歳の時に旭区へ引っ越してきて、高校生まで旭区の左近山団地というマンモス団地に住んでいました。

 

そして、いろいろ紆余曲折を経て、15年前にまた旭区に戻って来て今に至る私です。

 

なので、横浜市旭区にはあちらこちらに思い出や、今も学生時代の友人がいます。

 

特に左近山団地のあたりを車で走ると、昔の記憶がどんどん出てきて本当に懐かしさでいっぱいになります。

 

そんな私の故郷旭区を中心に今年は何かイベントの企画ができたらいいなと思い、先日旭区役所へ行きました。

 

旭区役所は相鉄線鶴ヶ峰駅から10分ほど。昔は母の用事に連れられて行ったり、学校の行事で行ったりしましたが

 

久しぶりに行くと

 

全く変わっていない(笑)

 

そろそろ築60年???

 

レトロすぎます💦

 

ここの公会堂を新しくしてほしい!!

 

喉まで出かかった言葉を呑み、大切な今年度のAn Music Labの計画をお話させていただきました。

 

実現したら、毎年開催するイベントに育てて行きたいと考えています。

 

私が育った街、旭区の文化芸術に貢献できるよう頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

2023-01-30 11:08:00

ピアノの体験レッスンのお申し込みが増えてきました〜来年度の生徒募集について〜

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。

明後日から2月。2023年がスタートして、今年はどんな1年にしようか?考えている間にピアノの体験レッスンがポツポツと増えてまいりました。

 

新しい生徒さんとの出会いはとても有り難いことですが、初めの一歩を丁寧にレッスンしたい!という気持ちと

 

現実問題として、平日は子どもたちが通える時間が15時から18時に集中してしまい

 

レッスンカレンダーを改めて見てみると、空いている時間が少ないことに気づきました(・_・;

 

月、木、日のお休みはどうしても自分を磨く時間として確保したいので・・・生徒さんの募集はあと2名とさせていただくことに致しました。

 

空いている曜日と時間は以下の通りです。

 

火曜日 17時30分

 

金曜日 16時45分

 

土曜日 13時30分以降の時間で調整

 

アンミュージックラボに入会されると、ほぼ全員が小学校か中学校を卒業するまで辞めずにずっと通ってくれて

 

そして、今は発表会や私が主催するイベントのお手伝いをしに帰ってきてくれる

 

そんなお教室に成長しました。

 

これは、通ってくれる子どもたちをサポートしてくださるご家族が私の指導や生き方に共感してくださっていらっしゃるからこそ!

 

と、本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

 

横浜市旭区でピアノ教室をはじめて13年経って、みんな大きくなって卒業していく子どもたちが増えてきた今

 

小さな子どもたちとのが出会いがまた始まったことは

 

子どもたちに音楽を指導する機会を再び与えていただけている

 

そう天に感謝をして、これからもご縁を大切にしていこうと思っています。

 

2023年は始まったばかりですが、パンデミックが落ち着いてきた今年の春は

 

子供も大人も、緊張していた心をほぐして

 

一歩外に出て音楽を楽しむ時間を作りませんか。

 

ピアノもカリンバも、体験レッスンあと少し受付中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-01-23 10:55:00

ピアノを習ってみたい気持ちを大切にすると

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

今週は大寒波が来るという予報ですが、昨日から既にかなり冷え込んでいますね。

 

外は寒くても、毎週のレッスンには腕まくりしてくる男の子さんもいて、子どもって本当に元気!エネルギーの塊だって思います。

 

そんなにすごいエネルギーを持っている子供達には、それを好きなことに思い切り注ぎ込んでほしいと常々考えています。

 

今日のタイトルがまさにそれで、「ピアノを習ってみたい」「音楽ってどんなこと?」

 

そういう素直な気持ちが芽生えてくるのを待って、ピアノのレッスンを始めることはとても大切です。

 

そういう時期が訪れたタイミングでお教室を訪れてくれたお子さんは、ぐんぐん芽を出し、基礎はあっという間に吸収してしまいます。

 

練習も自分から進んでやるので、ご家族のストレスもなし!なんです。

  

どんなに小さくても

 

「好奇心」「興味」「憧れ」

 

は、心の中に芽生えています。

 

それを感じた時点で始めた方が良いという方針に変化しています。

 

 以前は・・・

 

ピアノを上達させてあげなければ申し訳ない!という責任感に駆られていて

 

「名曲が弾けるようになる」ことを最優先したレッスンでした。

 

ピティナピアノステップに参加してもらったり、コンクールを目標にしたり、「ピアノを美しい音色で弾く」ことにこだわっていました。

 

今は

 

長く音楽の知識が残る方を優先しながら子どもたちが自然に弾けるようになることを優先してレッスンをしています。

 

成長するにつれ忙しくなって、ピアノから遠ざかってしまう日が来ても

 

「知識」は残ってほしい。

 

 

今、繰り返し子どもたちに伝えることは、音楽の基礎知識、歴史、感じ方。

 

まだまだ音楽の経験値が少ない子どもたちには、「知る」「覚える」「理解する」そして最後に「弾く」とい順番でレッスンしています。

 

基礎知識となる土台を作ることが先になるため、ピアノを弾くのはゆっくりペースですが、ピアノや音楽に関心を持っているお子さんにとっては

 

全てが新しい学びの世界で、「弾ける」より「わかる」ことは楽しいようです。

 

今、大切にしている「知る」の中には作曲家調べが入っています。

 

これが本当に大切なことだと思っています。

 

偉大な作曲家あってこその音楽。

 

(もちろん、演奏家も同じくらい大切なので次はピアニスト調べかも)

 

1年生でも、図書館で本を借りて、調べたことをノートに書いてきてくれています。

 

そろそろノートがいっぱいになるお子さんも。

 

こういうことも、ピアノや音楽に関心が芽生えているからこそ進めることができます。

 

「ピアノを弾いてみたい」

 

小さな好奇心の芽を大きく伸ばすことが私の指導者としての役目です。

 

様々なアプローチで、その芽を大切に伸ばし成長させ、長くピアノが続くレッスンを心がけています。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...