ブログ
ピアノ教則本ハノンをレッスンで使う場合
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
前回のブログにはアメリカンメソッドについて書いたので、その流れでテクニクをつけるための教則本は
何を使っているかについて今日は書こうと思います。
私の生徒さん場合は、前回ご紹介したアメリカンメソッドとして一番今使っている「はじめてのピアノアドベンチャー」
このシリーズがAからCまで、3巻が終了すると同時に「バーナムピアノテクニック導入」を始めます。
年齢は小学生以上が基本です。
バーナムのシリーズは5巻まであるのですが、だいたい3巻まで進めば十分と今までは判断していました。
が、最近は2巻までか1巻で終えてしまうことも時々あります。
お子様の様子を見ながら決めますが、ただ指を動かしているだけでは身につかないので「そろそろかな。。。」と思ったら切り替えます。
ヤマハから出ている新WAKUWAKUピアノテクニックか、こどものハノンに進みます。
※補足ですが、バーナムは必ず最後まで一度ひいたら、もう一度最初に戻って2周目をまた始めるというやり方をしています。
ですので、2周終える頃は、たいてい3年生に近くなっています。
中には大人と同じハノンに勧める生徒さんもいらしゃいます。最近の話ですと、ママが使っていた細かい音符だらけのハノンを持ってきていただいて、それをこれからやる!という生徒さんもいます。
ただ、3年生くらいになれば弾くことはできるのですが、どうしても指を動かすだけになりがちです。
それは困るな・・・と思っていたところ
ピアノアドベンチャーシリーズの著者でられるフェイバー先生のとても素晴らしい動画を見つけました。
これを見ながら練習すると、先生の美しいフォームを繰り返し真似することができますね。
家での練習が大切なピアノなので、Youtubeのこういった有効活用は積極的に取り入れたいと考えています。
ピアノアドベンチャーシリーズのハノンも出版されていまして、各ページにQRコードがついていて、それを読み取れば練習サポート動画に飛ぶようになっています。
ピアノを習いに行かなくなっちゃいそうですが^^;
でも、やっぱりリードしてくれる人の存在は続けるためには必要かなと私は思うので
動画をリアルレッスンをうまくミックスさせれば、とても良い道ができるのではないかな?と思ったりしています。
私が子どもの頃は苦痛だったハノンですが、やっぱりピアノの上達にはとても大切なテキストだと思います。
テクニックをしっかりつけて、名曲や速い曲も弾けるようになってほしいです。
ニューイヤー・サクソフォンコンサート~銀河鉄道の夜~
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
晴天が続き過ぎてカラッカラでしたが、少し雨が降って乾燥にストップ!がかかりホッとしましたね。
ちょうど、コンサートの日は冷たい雨が降った土曜日でしたが、初めて行ったトッパンホールは満席のお客様でいっぱいでした。
チケット発売日を待って買った「銀河鉄道の夜」
購入したのは10月だったでしょうか?
待ちに待った初めてのサックス五重奏+ピアノという編成のコンサートでした。
巨匠須川展也さんをはじめ、國末貞仁さん、福井健太さん、神保佳祐さん、山田忠臣さんという日本を代表する演奏家さんに加え、ピアニストは小柳美奈子さんという
新年にふさわしいゴージャスメンバー。
と、私は石川亮太さんにお聞きしていたから知っていたものの、実際サックスの世界はよく知らないんです^^;
なので、コンサートではサックスの音量にまず驚き!デカっ!!
音色がジャズとは全然違う!!(当然でしょうか)
こんなに柔らかく、あでやかな音色が出るんですね!
一緒に行った大人の生徒さんと、初めての経験にあれもこれもびっくりでした。
プログラムは3部構成で、1部は映画音楽など聴きやすい選曲、2部は長生淳さんという作曲家のちょっと難しめな曲
そして、3部が「銀河鉄道の夜」でした。
宮沢賢治の作品は有名どころを大昔読んだ記憶はありますが、内容はうっすら・・・
楽しむためには事前にネットで調べなければ!と、あらすじだけは頭に入れておきました。
それでも、会場限定販売のCDを開いてライナーノーツを読まなければ、冒頭からウルっとくるなんてことはなかったと思います。
「けれども
ほんとうのさいわいは
一体何だろう」
※CDより抜粋
物語の中にも出てくるこの一文が作品のテーマだということ
読んだのに記憶になく
この年齢だからなのか?
メチャクチャ心に刺さりました・・・
発表のゲスト、石川亮太さんが作品の台本と作曲をされたなら、ぜひ聴いてみたい!
10月にチケットを買ったきっかけは、そんなわりと軽い気持ちだったのですが
行ってよかったと心から思いました。
優しく包み込むような温かさと、せつなさとを併せ持ったメロディは、情景が浮かんでくるようです。
ピアノの小柳さんは、台本を全部暗記しながらピアノ演奏もなさるというスーパーウーマン!!
美しく繊細なピアノの音色はサックスの太い音色と溶け合っていました。
私がクラシックのサックスコンサートに行くなんて!石川亮太さんと出会わなかったら一生(大げさでなく)なかったと思います。
人との出会いと、音楽との出会いは私にとって同じくらい大切で、自分を高め、豊かにしてくれるものです。
アンコールの「見上げてごらん夜の星を」石川亮太さん編曲も素晴らしい美しさで
興奮を抑えきれず、帰り道は一緒に行った大人の生徒さんとコンサートの話が尽きなかったです。
文学と音楽がコラボレーションした素晴らしいこの作品を、ぜひ、もっともっと多くの方に聴いていただきたいなと
新たな新年の目標ができました!
今年もコンサートを1つでも2つでも行うことが私の目標
がんばるぞー!
アメリカンメソッドって何ですか?~横浜市泉区緑園からお越しの年長さん(男子)ママからの質問~
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
先日、入会したばかりの6歳(年長さん)男の子くんのレッスンに付き添いで来てくださっているお母様が、帰り際にこんな質問をされました。
「ホームページに書いてあったアメリカンメソッドというのは、どういうものなのでしょうか?」
はい!それはですね・・・と、そこから10分くらいお話させていただきました。
「テキストについて聞いたりしてすみません・・・」
と、おっしゃっていましたが、私達ピアノ指導者はこういう質問を嬉しい!と思う先生の方が多いと思います。
私たちにとって教材研究はとてもとても重要なことなので!お話したいこと、たーくさんあります。
まず、アメリカンメソッドの一番の特徴は楽しく音楽の基礎を「学べる」ことです。
テキストは可愛いイラストが華やかで世界の様々な音楽で溢れている楽しさいっぱい!
ですが
実は最初から音階についてや、発想記号(強弱やテンポ)について学んでいきます。
移調、即興演奏、音階、カデンツ、コードネーム、音楽の形式、作曲家の紹介。
可愛いテキストとは裏腹に、中身はとっても濃いです。
次の特徴は、どの課題曲もとても弾きやすいことです。
子供たちにとって「弾きやすい」ことは大切です。
家での練習がとても楽にできます。お母様の力を借りて、傍についてみているなんてことをしなくても自分の力で練習できるのです。
もちろん、4歳、5歳さんですと、一人で全部は難しい面もありますが
私の生徒さんは5歳くらいになれば、練習のサポート音源をママのスマホで操作してチャッチャと弾いているそうです。(テンポも自分で変えている!)
実は、このテキストを最初に勉強した時は、簡単すぎるなぁ・・・と思ったのですが、今はそれが子供たちにはとても大切なことなんだと思っています。
「簡単」ではなく「自分の力で弾ける」という考え方に今はたどりつきました。
もう一つの特徴はドレミ・・・はイタリア語なので、それをABC・・・で言えるようになります。
その後出てくるコードネームもすんなり覚えられます。
今、在籍している生徒さんのほとんどがコードネームはマスターしているので、メロディにコードがついている楽譜を見て両手で演奏できます。
これができると、学校で音楽の時間が楽しく過ごせるようですよ!
最近は音楽の教科書を持ってきて、弾き語りの練習している生徒さんもいます。
アメリカンメソッドを私が学んだことで、生徒さんが生き生きしているなと感じています。
この大元は、ペースメソッドを作られたペース先生です。(私も嘗ては会員として勉強していました)
ペース先生のお弟子さんがバスティン、ギロック、グレンダ・オースティン・・・などなど、名だたる有名な先生方で
ピアノを習っている方なら、一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか?
素敵な曲や教則本がたくさん出版されています。
ギロック先生の曲も、弾きやすいけれどとってもエレガントなのが特徴ですよね!
と、つらつらと思うままに書いてしまいましたが伝わったでしょうか💦
ここで、1つ大事なことを最後に書きますが・・・
これほどアメリカンメソッドを推奨している私ですが、生徒さんが4年生くらいになった時に方向性を見直します。
「名曲が弾いてみたい?」という質問をします。
答えが「はい!」なら
ここでブルグミュラーやツェルニーなど、ヨーロッパのテキストに進路を変えます。
「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」を弾いてみたい生徒さんは、やはりテクニックや読譜力を強化するためにも王道は避けて通れる道ではありません。
そういえば・・・
先日
ピアノを習ったことがない小学4年生のお嬢さんのお母様から
ドビュッシーの「月の光」を1回レッスンしてもらえますか?という問い合わせいただきました。
ピアノは独学で今まで練習してきて(すごい!!)ブルグミュラーを少し弾いているとのことでした。
私のお返事は・・・
いろいろ考え方はあると思いますが、未来あるお子様にはやはり堅実な道を歩んでほしいなというのが私の答えです。
ピアノの道は、1つの道でできているわけではなく、先生と、ご家族と一緒にあっちへ、こっちへ、時々止まったり、戻ったりしながら作っていくもの。
技術(弾けるようになる)はすぐには手に入らないし
歩んできた道(成長)は目に見えない習い事です。
だからこそ、価値がある。
そこに価値を感じていただける方と、これからもご縁があると良いなと思っています。
アメリカンメソッドから話がだいぶそれたまとめでした(笑)
カリンバを買うならどれを選べばよいですか?横浜市港南区からお越しの大人の生徒さんからの質問!
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
最近、楽器店でよく見かけるようになったカリンバ。
だいぶ認知度が高くなってきて嬉しい限りです!
先月からカリンバの個人レッスンに自宅レッスン室へお越しの大人の生徒さん。
体験レッスンへ来られた時に「カリンバはどれを選べばよいですか?」という質問をいただきました。
そうですよね~。始めたいと思っても、たくさんあるカリンバのどれが良いのか?値段はお手頃でも悩みますよね。
私は4台持っています。
右下のDUALを愛用しています。
AMAZONは現在在庫切れで入荷予定なしとありました。島村オンラインではありましたよ!とても素敵な響きで、録音にも適しているので演奏を公開したい方にはぴったりです。
次によく使うのは左下 ONETONE
こちらもよく響くし、明るい音色です。
最近はサンリオとコラボ??かわいいのがあるそうですね。
上の段にいって、GEKKO
しっかりとしたケース付きなので持ち運びは安心です。
ただ、私のは音の伸びがちょっと足りないなという感覚です。
最後に右上の 21音カリンバ GEKKO を持っています。
こちらは現在販売していないようですね・・・
音は柔らかで、チューニングもどーしてもぴったり合わせられなくてきもちわるーい方はいらっしゃるかも
でも、私はこの少し調子が外れた感じが好きです。ガムランみたいな感覚です。
響きもよくてぼーっと弾くにはぴったり!!(笑)
生徒さんには上のような説明をさせていただきましたら、体験レッスンの帰りに早速楽器店へ行って購入なさったそうです。
それはこちら!
Misaさんオリジナルだそうです。イラスト入りでかわいいですね!!
響きも伸びやかで明るくて、とっても素敵でした。
何よりも高音がしっかりと出ていたので、これは良いお買い物されましたね!
ケースが付いていなかったので、無印良品でこんなもの見つけました!という優れモノもご紹介します。
旅行用の小物入れのようですが、カリンバがぴったり入る大きさです。
よく見つけられましたね~!と感心してしまいました。
私が持っているカリンバをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
ものすごーっくたくさんあるので、2台買うくらいのつもりで購入されると良いかなと思います。
何と言っても「木」でできているので、音色は気の材質や塗料にもよりすこーしずつ違いますから。
2台買っても1万円でお釣りがくるので、何か楽器を始めたい方にはぴったりではないでしょうか。
ぜひ、楽器店へ行って触って、重さ、響き、厚さなど確かめてみてから購入してくださいね~!
素敵なカリンバと出会いがありますように☆
2023年スタートしました!アンピアノ教室を今年もよろしくお願い致します。
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
年末年始、晴天が続き良いお正月をお迎えのことと思います。
我が家は昨年義母、義兄が他界し喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。
今年も健康で明るく過ごせますようにと、いつもの神社へ御参りにも行ってきました。
娘、獅子舞を見ていたらこんなことに!!
獅子舞に噛まれることで、邪気を食べてもらえるとか厄除けの効果があるようですね。
元旦はとても穏やかに過ごせたのですが、3日に父の体調が悪いと近くに住む母から電話があり慌てて駆けつけると・・・
と、そこからあちこちの病院に電話をして救急車を呼び、私も付き添いで乗って病院まで行って・・・と大変なことになってしまいました。
結果、ひどいめまいだったとの診断で今は落ち着きを取り戻しています。
90歳近い父は、とても慎重な性格なので体調が悪いと大騒ぎです。
これから先、こうやって実家に行くことが増えてくるのかなと思い、ため息をつきながら自宅に帰ってきました。
そんな2023年のスタートですが、昨年コンサートの企画で忙殺されほとんどピアノを弾く時間が取れなかったので
今年は自分がピアノを弾く時間を取り戻そうと思っています。
ピアノ教室の生徒さんについては、4月になると卒業してしまう生徒さんもいらっしゃるので若干名の募集かなというところです。
年齢的に、15人がマックスです。
一人一人の生徒さんを子育てするように丁寧に接するレッスンをモットーにあと数年頑張るつもりです。
ピアノ教室と並行しながら、カリンバレッスンや音楽講座、コンサートまではいかなくても、何かしら楽しい音楽の企画はしたいと思っています。
そして!
2023年の目標は、SNS(Facebookやインスタ)をなるべく減らす方向に持っていくことです。
やっぱり、ブログをコツコツ更新するのが一番という考えになりました。
横浜市旭区、大池公園近くや、相鉄いずみ野線の南万騎が原駅近くでピアノ教室やカリンバ教室をお探しの方は
ぜひ、アンピアノ教室へお越しくださいませ。
体験レッスン(有料)でお会いできますこと楽しみにしております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。