Welcome
ブログ
ピアノの体験レッスンについて私が思う事
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
2022年12月18日(日)出張教室エデュカルをお借りして開催したエデュカルのクリスマス会。
たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
当日のレポートは改めて書くとして・・・
今日はこのイベントを企画して気づいたことを書こうと思います。
まず、リトミックとピアノレッスンは似ているようで違うということが明らかになったということ。
なにがそんなに違うかというと・・・
「ピアノの体験レッスン」はお子さまがピアノという楽器に興味がないと「楽しめない」ということです。
鍵盤の白いところと、黒いところを弾いてみて、音の違いに耳をすましたり
黒鍵の2つと3つを見分けたり
鍵盤の左右、どちらが高い音でどちらが低い音かを理解したり
自分から進んでやらないと、音の違いに気づくことや、頭を使って考えて黒鍵を見分けたり
音の高い低いが声の高さと似ていることを知って、実際に音を出して楽しんだり
全てにおいて主体性が求められているんだと、改めて思いました。
自宅教室でずっとレッスンを行ってきた私にとってそれは大きな気づきです。
なぜなら、マンツーマンレッスンを行っている私の教室には「ピアノに興味を示したから体験にきました」
という生徒さんばかりだからです。なので、体験レッスンで戸惑うお子さんはいませんでした。
もう一つ、これはいつも体験レッスンで私が大切に考えていることですが
先生の話をよく聞いて、これからやるべきことに行動を起こしたり質問に答えることができるか?ということです。
ピアノに興味があっても、先生とのやり取りがスムーズにいかない場合はもう少し月齢が進んでからの方がお子さまもストレスなく始められます。
よく、3歳、4歳を耳が育つ大切な時期という文章を目にしますが、私はそれはお家でご両親が意識して音楽をかけたり、歌ってあげたりすることで十分養えると考えています。
エデュカルのクリスマス会では、そんなことを感じながら初めての1歳3歳さんに向けて、グループレッスンをやらせていただきました。
初めての1歳、3歳さんは、ピアノの前に立ってもピアノの鍵盤より背が低くて、よちよち歩いている姿が可愛かったです。
保護者の皆様はには、ぜひ、焦ることなくお子様の様子を見ながらベストなタイミングでピアノレッスンを始めていただけたらと思っています。
お子様のピアノ練習を応援するアプリのご紹介
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
かなり冷えてきました。12月も半ばですから、平年並みの寒さなのでしょうか?
寒いのは苦手な私なので、これからもっと寒くなる冬は長いな~と今から春が待ち遠しいです。
さて、当教室に4才から小学1年生が今年は増え、可愛いおちびちゃんと会えることが楽しみなこの頃です。
年少の4才さんは、ピアノレッスンを始めた当初は30分のレッスンは集中力が続くかどうか?がまずレッスンが可能かどうか?のサインです。
最初の頃はやっぱりマンツーマンに慣れることや先生の言葉かけをよく聴いて何か行動を起こすということが
スムーズにできるようになる。
これができただけでハナマル!
8月から始めた横浜市旭区さちが丘からお越しの年少さんの女の子さんは、10月くらいまで3か月ほどかけてそれにまずは慣れてもらいまhした。
11月頃からは、初めは「がんばる!」気持ちがないとできなかった指番号プリントを「がんばらない」でもできるようになり
それに合わせるかのよう30分のレッスンは全く集中力を切らさずできるようになりました。
「あっという間だったね!」
今はそう言ってママと一緒にさよならできるくらいです。
さて、そうなってくると今度は「お家で練習する習慣」をつけることが大切な時期になってきます。
小さくても、ピアノを始めたら何でもよいので毎日続けることを継続してほしいのです。
それを小さいうちからやることで、歯を磨いたり、ご飯を食べたりと同じような習慣になるんです。
歌うだけでも、リズムうちだけでも何でもいいんです。
「今日、ピアノの宿題やったかな?」
つまり、ママの声掛けが大切になってきますが、それだとだんだんお母様もおっくうになってきますよね。
なので、私はあるピアノ練習アプリを使っています。
レッスンタイム
どんなアプリか簡単に説明しますと
練習したらスタンプを先生に送ります。
スタンプがたまると、卵が育つ仕組みです。
私からは、毎週の宿題の内容を入力して送ります。それに時々メッセージを加えることもあるので、ちょっとしたやり取りもできます。
「今週の宿題は?」や「ピアノの練習は?」と声掛けするより
「先生からのお知らせ見てみようか!」や「スタンプおさなきゃね!」
と、前向きな言い方に変えられるのでお母様方もストレスがすくなくなるのでは?と思っています。
全員にやってもらっていますが、みんな卵が育つのが楽しみなようです。
ピアノはお家での練習がとても大切です。
なので、このアプリを使って少しでも子供たちが楽しく練習できると良いなと思っています。
ピアノとカリンバの体験レッスンやお問い合わせが増えています♪
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
このところずーっと秋晴れの気持ちの良い日が続きますね。
紅葉も真っ盛り!お出かけされている方も多いことでしょうね~。
私も、木、金と私用で(息子の結婚式)北杜市まで出かけてきました。八ヶ岳はもう終わってしまったそうですが、まだまだきれいなところもありました。
「あーきのゆうひ―に―♪」と思わず口ずさんでしまうような良いお天気で、リフレッシュしてきました。
さて
そんな家族の大切なイベント中でしたが、なぜかその前やら当日もピアノレッスンのお問い合わせやカリンバの体験レッスンのお申込みをいただき
嬉しいことに嬉しいことが重なって!良いご縁を引き寄せられているのかな~?などと思いながらお返事をしていました。
ピアノレッスンは、当教室がここ横浜市旭区の南万騎が原でスタートして12年経ち
一番長く在籍してくれている生徒さんが中学生や高校生、大学生とどんどん成長してしまい
それはもちろん嬉しいことなのですが、お教室が入れ替えの時期に来ていることを感じていました。
なので、ブログの更新やSNSの投稿をたくさんしなければ!!と頑張ってきた成果がやっと芽を出してくれたのでしょうか?!
4才さん、5才さん、がとても増えてきて嬉しい限りです。
あとは、私の体力がどれだけ保てるか((;'∀')なのですが、とりあえずはあと2名くらいは大丈夫かな???
チビッ子は体力はもちろん、レッスンプログラム30分をぜーんぶ頭に入れて行うので、記憶力もけっこう先生にとっては大事なスキル!
毎日考えるレッスンプランは、小さいお子さまほど細かく、たくさん、間髪を入れずメニューをこなしてもらうので
私も、声掛けをスムーズにできるような「セリフ」の練習も実はしているんです。
これから何をやるのか?わかりやすく伝える努力は、ピアノの演奏技術より磨く必要があると思っているくらいです。
そんな追われるような日々ですが
今日の4歳さんは8月から始めてそろそろ4か月経とうとしているところですけれど
ものすごく集中できるようになりました。
「ピアノを習う」ってどういうこと?
それが、徐々にわかってきて
今日は30分のレッスン、楽勝で終えられました。
ママとは、「もっとできそうですね!」と、お話したくらい。
こうやって、4才からもし10年続けてくれたら・・・
今の中学生さんたちが4歳だったころを懐かしく思い出しながら、レッスンを日々、全力投球で頑張ってます!
スマホアプリを使ってお子様のピアノ発表会動画を編集する無料講座
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
今日も秋晴れの良いお天気でしたね!
毎日飛ぶように1日が過ぎてしまいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先週の日曜日に遡りますが、当ピアノ教室のお母様とご希望であればお子様向けに
無料アプリを使ってスマホで動画編集しよう!という無料講座を行いました。
3名のママとお子様2人参加。
まずは、皆さんに予めダウンロードしておいてもらったアプリ
と
iphone に最初から入っている iMovie を使って作業していただきました。
iMovieの方が簡単なので、一緒に参加してくれた2年生の男の子さんもすぐに編集できました。
1時間ちょっとだったので、ざーっとしか説明できなかったのですが
みなさん終わるころには1つ2つ、動画が編集できたようです!
私はお教室の広報活動のためにかなりの頻度でこれらのアプリを使っていますが
意外と皆さんそのまま・・・ということに驚きましたが
そうですよね~!子育て中は動画編集してる時間あったら他のことする!ですよね💦
それで、どちらかと言えば写真の整理に困っていらっしゃいました。
なので
というアプリとGoogle Phote をご紹介しました。
きっとご存知でしょうと思ったら、グーグルアカウントお持ちでな方も!
なんと!!そうなんですかとびっくりしましたが、そうなんですね💦
私。。。スマホ中毒でしょうか(-_-;)と、ちょっとドキリ。
ということで、これからの時代、グーグルアカウントって何?とか、あると便利な機能使えますよ!
なんて、私もそこまで詳しくはありませんが入門編くらいな内容をお伝えしました。
正しく使えばとても便利なので
怖がらず、お子様と一緒に少しずつ覚えられるとよいかなと思います。
ピアノ教室ですが、ピアノに限らず、私が持っているスキルはぜーんぶ皆さんにお伝えしたいなと
これからもこういった企画と、ママ同士の交流会をコラボして開催したいと思っています。
ここ数年行っていなかったのですが、ゆっくりお会いしてお話する時間って大切ですね。
次回はお話多めで((〃艸〃)ムフッ 年度末に何か企画しよー!
人気ピアノYoutuber Jacob(ジェイコブ)さんの主催コンサートが無事終了!
横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分、考える力を育てるピアノ強室アンミュージックラボ赤松靖子です。
あっという間に1週間が経ってしまいました。
先週の土曜日は人気YouTuberピアニストジェイコブ・コーラーさんのコンサートで、初めてあんな大きな公演を主催した私はてんやわんやでした。
本番の演奏は本当に素晴らしくて、楽しくて、わくわくしっぱなしでした。
と言っても、会場で聴いたのは写真を撮った時だけで、あとはモニターから流れてくる演奏を聴いたり、舞台下手から聴いただけで
ほとんど走り回っていました。
400人のお客様の入場をスムーズにさばくための受付回り、本ベルのQ出し、演奏家さんを呼びにいったり
休憩中のホワイエの様子(物販が混雑していた!)やトイレの列の確認・・・
お客様に呼び止められたり、スタッフからのヘルプ・・・
主催者ってこんなにやることいっぱいあるんだ・・・
今までで一番
当然のことですが大変なコンサートでした。
でも、演奏だけでなくお人柄も素晴らしいジェイコブさんの大らかな対応や
アンミュージックラボスタッフ、その他裏方さんの(音響や照明、ホールの方)サポートのおかげでなんとか無事終えられました。
プログラムや演奏について
企画、主催させていただいたアンミュージックラボとしては、絶対に素晴らしいコンサートになるに違いない!と確信を持っていましたが
お客様の反応は??
と、心配していました。
が
1曲終わるごとの拍手がすごくて!!
波のように押し寄せてくる感じと言えばよいのでしょうか?
あれには鳥肌が立ちました。
皆さんが楽しんでくださっていることを肌で感じることができました。
約半数のお客様からいただいたアンケート結果も、90パーセント以上の方が「大満足」を付けてくださいました。
「バンド演奏最高!」
「もっとききたい!」
「素晴らしい!」
「楽しすぎ!」
などなど、記述式のご感想も皆さんがコンサート後の興奮したお気持ちを抑えきれないような「熱量」を感じさせるお言葉ばかりでした。
素晴らしい演奏をしてくださった出演者の皆様に心から感謝です。
トップクラスのミュージシャン、1000人も入る大きな会場、という緊張感あふれるコンサートでしたが、開催してよかったと思いました。
だいぶ落ち着いてきましたが、コロナ禍ということもあり、いろいろ心配することはきりなくありましたが
こうして予定通り行えたことが、主催者としてはまず一番ほっとした点です。
ジェイコブさんと選曲を考えたり、今回限定販売のエコバッグを作ったり、どうやって集客していくか作戦を考えたり・・・
会場の空きを見つけた3月から、ずーっとマラソンをしてきたような気分ですが
無事完走できて本当によかったです。
ナイスファイト!
と、言ってくれる人はいないので(苦笑)
今後は私と一緒に走ってくれる人を探さなければと思いました。
コンサート企画、主催に興味のある音楽家さん。いらっしゃいましたら、ぜひ、お電話ください!
主催者は裏方、縁の下の役目なので、地味な仕事ですが達成感はありますよ~!!
因みに、An Music Labオリジナルエコバッグは16枚売れました!
主に物販コーナーで声出し、お店を作ってくれたアンミュージックラボの卒業生とそのママ💛
めちゃくちゃ助かりましたし、売上に随分貢献してくれました。素晴らしい~~!
お洒落に飾り付けしてくれたんです!素敵なセンスが光っていました。
ポップも上手!!
いろんなご縁を大切に、これからも音楽のために走れる限り頑張ります!