ブログ

2022-01-28 10:54:00

2021年12月のクリスマス会に参加してくださった生徒さんのご感想~横浜市旭区万騎が原からお越しの小学1年生の生徒さんとお母様

こんにちは!今日も乾燥した冬ばれのお天気ですね。

横浜市旭区相鉄線南万騎が原駅徒歩7分、音楽の基礎を繰り返し学び(スパイラルラーニング)考える力を育てるピアノ教室

アンミュージックラボ赤松靖子です。

1月もそろそろ終わりですね。

あっという間のような、長かったような・・・

1か月前にクリスマス会を開催したこと、だいぶ前のことのように思い出しています。

 

今日はその時のご感想を生徒さん、保護者の皆様からいただきましたのでこちらへ掲載させていただきます。

ピアノ教室だけでなく、大人の音楽愛好家の方達も合同で行ったクリスマス会。

そして、プロの演奏家をお招きしアルゼンチンタンゴの名曲を間近で聴いたこと。

 

小学1年生の男の子さんとお母様からのご感想です。

 

IMG_6312.JPG

 

嬉しく、有難いご感想ありがとうございました。

 

 

小学1年生の男の子N君は、今回ポケモンのテーマ曲「1・2・3」を弾きました。

お母さまが楽譜をプリント楽譜で購入してくださったのですがそれが少し難しいレベルだったので

それを元に、私が楽譜を書きました。

「緊張した」

ことが成長の証し。素敵なお母様の言葉に私もじーん。

確かにドキドキしたのでしょうけれど

とても堂々と男の子らしい元気な音で大好きな「1・2・3」をかっこよく演奏してくれました。

 

難易度はN君に合わせてアレンジしましたが、それでも両手で弾くことは難しかったはずです。

 

よく頑張って練習したなと思っています。好きな曲、どうしても弾きたかった曲だと頑張れるんですね。

 

 

年中さん(4歳)からピアノを始めて、今3年目。

普段オルガンピアノ3をメインテキストに、轟千尋先生の編曲のピアノ名曲集1も並行してレッスンしています。

 

とってもしっかりしたN君。練習もしっかりしてきてくれますし、レッスン中のお話も1年生とは思えない大人な会話です。

 

考えること、集中力が高いので、コードネームの本をサブテキストとして昨年始めました。

テキストはこちら!

51JD4pCbaRL._SX372_BO1,204,203,200_.jpg

 

今月でこちらのテキストも終わるところまできました。

 

ハ長調、ト長調、ヘ長調のI、IV,V,V7のコードネームはほぼ!覚えて、かんたんなメロディに伴奏付けできるようになりました。

 

ママもびっくり!

 

コードネームも学べるピアノ教室です。

 

N君はリズム感も、声も良い(歌が上手!)なので、いつか弾き語りしてほしいな☆と考えたりしています。

 

只今体験レッスンはzoomでのご対応とさせていただいておりますが、お問い合わせは受付中です。

 

新しい出会いを楽しみにしています。

 

 

 

2022-01-27 14:23:00

2022年の発表会は「みんなの発表会×作曲家&ピアニストを招致した特別課外授業」

横浜市旭区相鉄線南万騎が原駅徒歩7分、音楽の基礎を繰り返し学び考える力を育てるピアノ教室

アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

今週から全員オンラインレッスンにご協力いただいたタイミングではありますが、5月の発表会に向けてできること進めています。

 

タイトルにありますように

 

今回の発表会は「みんなの発表会×作曲家&ピアニストを招致した特別課外授業」

 

という新しいピアノ教室の発表会を目指した内容をプラスしました。

 

今までは、お友達と連弾、大勢で合奏という

 

「音楽の楽しさは人と演奏してこそ!」

 

という考えのもと、発表会では日頃の個人ピアノレッスンではできない「アンサンブル」コーナーを必ず入れていました。

 

ところが、コロナウィルスにより世の中は大きく変わってしまいました。

 

感染の不安な状況の中で、連弾やアンサンブルを発表会で行うことは事前の練習を考えると躊躇してしまいます。

 

それに代わる大切にしたいことは何だろう・・・

 

2020年のコロナ禍での発表会が終わってからずっと考えてきました。

 

そして、たどり着いた答えは

 

「聴く」

 

ことの大切さを伝えることでした。

 

 

私の頭の中にある「絵」は伝わりにくいと思い、詳細を動画にまとめましたのでぜひご覧ください。

 

発表会の説明会

 

 「聴く」

 

と言ってもいろいろあります。

 

今回は

 

●作曲家とピアニストの演奏を聴く

●お友達の作曲した作品を聴く

●作曲家のお話を聴く

●お友達の発表を聴く

 

という様々な「聴く」経験をしてほしいと思っています。

 

そして・・・

 

ちょうど昨年から、全員に「作曲家」について毎週調べる宿題を出しているタイミング!

 

「本物の作曲家が来てくださるよ!」

 

「ええっ!作曲家って生きてるの?」

 

そんな生徒さんもいました(苦笑)でも、なんとなく気持ちはわからないでもないです。

 

今、正にご活躍中の作曲家との触れ合える経験が、楽譜を読むときに良い影響を与えるとよいなと思っています。

 

 

お菓子やお料理のように

 

完成品のサンプルは出せませんが

 

「こんな感じかな?」を想像していただければ嬉しいです。

 

 

皆さんにとって貴重な思い出となる1日になりますよう、そして安心安全に開催できますようこれから頑張って準備して参ります。

 

今後のブログで、少しずつ石川亮太さんご夫妻についても書いていく予定でおります。

 

 

こんな思いを持って日々レッスンしている私と音楽について学んでみたい!経験をさせたい!方は

  

ぜひ、体験レッスンへお越しください。(現在はzoomで対応させていただいております。)

 

 宜しくお願い致します。

 

 

 

 

2022-01-26 10:18:00

高校生からピアノを始めたい生徒さんへ体験レッスン前に行ったこと

乾燥した冬のお天気が続きますね。

横浜市旭区相鉄線南万騎が原駅徒歩7分、音楽の基礎を繰り返し学び考える力を育てるピアノ教室

アンミュージックラボ赤松靖子です。

コロナ感染者の増加があまりにも大きいため、今日から当教室も基本的に全員オンラインレッスンへご協力いただくことに致しました。

1日も早く減少してほしいですね。

 

さて、そんな状況下ではありますが

先日、毎週火曜日に出張ピアノレッスンをさせていただいているエデュカル(横浜市瀬谷区阿久和)に

高校生で初心者の方から体験レッスンのお申し込みがありました。

私にとっては初めてのケースです。

 

高校生から始めるには何か理由があるのかな???

 

そんなことを思いながら

 

体験レッスン前にまずは親御さんのお考えや、ご本人の気持ちを確認させていただく面談を行いました。

 

コロナの状況もあり、zoomでのお話合いになりましたが、30分ほどいろいろお話させていただきました。

 

ほとんど私からのお話になりましたが、ピアノレッスンの内容についてまずは頭で理解した上で始めないと

 

有意義な時間は過ごせない

 

そう思ったからです。

 

高校生というとても大切な時期に選んでくれたピアノという習い事

 

なんとなく

 

ではなく

 

意志を持って始めてほしいのです。

 

そんなわけで、私からは辛口トークとなりました。

 

にもかかわらず

 

お母様はとてもその内容に共感してくださり

 

お子さん(男の子さん)も納得してくれて体験レッスンを楽しみにしてくれているそうです。

 

ピアノの先生との出会いは

 

たまたま近所だったとか、知り合いの行っていた教室、ネットで探してヒットした

 

など

 

偶然の出会いがほとんどだと思いますが

 

この出会いが必然となりますようにと願っています。

 

 

 

 

2022-01-22 22:02:00

2月中旬までのピアノレッスン

毎日寒い日が続きますね。

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原駅徒歩7分

音楽の基礎を繰り返し学び、考える力を身につけるピアノ教室アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

神奈川県に昨日から2月13日までまん延防止策が適用され、当教室も保護者の方へ今後のレッスンについてご連絡致しました。

 

今までのウィルスとは違い、肺炎ではなく風邪のような症状という情報ではありますがものすごい勢いで感染が広まっています。

 

とても悩みましたが、3つのお約束を必ずお互いが守るという前提で対面レッスンを続けることに致しました。

 

3つのお約束の内容は当たり前のことではありますが

 

その中の1つ

 

「ご家族に風邪の症状の方がいる場合」

 

これはなんとなく甘く考えてしまいがちですが、これは気をつけていただきたいポイントだと思っています。

 

生徒さん側だけでなく、もちろん私も必ずこういったことを守るという信頼関係がなければできません。

 

こちらのブログでも重ねてお願いしたいことであります。

 

 

とは言え・・・

 

お教室がある横浜市旭区はもちろん、お隣の瀬谷区、泉区でも学級閉鎖、幼稚園のお休みなどいろいろ耳に入って来るので

 

もしかしたら来週からオンラインに全員切り替えるかもしれません。

 

状況を見て判断させていただきますのでご承知おきください。

 

今はこの恐ろしく増え続ける感染者数を減らさなければならないという段階です。

 

接触機会をなるべく減らし、この嵐が去るのを待つのが一番かと思います。

 

エデュカル教室で体験レッスンのお申込みがありましたがまずはオンラインで面談させていただくことにしました。

 

地域ケアプラザでの歌声サークルは中止になりました。

 

発表会の準備も始めている中で、また不安な状況に陥ってしまいましたが

 

きっとまたトンネルから出られる日が来るはずですから、その日を待つしかありませんね。

 

なるべくステイホームで乗り越えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-01-17 18:47:00

2022年の発表会は作曲家の「音楽の時間」を組み込んだ特別企画!

横浜市旭区相鉄いずみ野線南万騎が原徒歩7分、考える力を身につけるピアノ教室

アンミュージックラボ赤松靖子です。

 

アンミュージックラボ6回目の発表会を2022年5月21日に瀬谷区民文化センターで開催します。

今回は、withコロナを想定した「安心で安全」な発表会の実現を目指します。

 

発表会当日だけに限らず、準備段階から「安心・安全」は始まっています。

 

”接触機会を減らす”ことを最優先に、皆が集まって練習する必要がある合奏コーナーは行わないことにしました。。

また、お友達同士の連弾もなしとさせていただきました。

 

それに代わるプログラムとして「作曲家をお招きした特別な音楽の時間」

 

を考えました。

 

30分ほどの限られた時間ではありますが、作曲家さんの演奏はもちろん、生徒さんの作った曲をレッスンしていただくコーナーや

 

一緒に演奏する参加型コーナーを作りました。

 

他にも、今回は新しい取り組みにもチャレンジします。

 

連弾やアンサンブルコーナーはなくなってしまいましたが

今回も発表会で様々な体験や学びを得てもらいたいと思っています。

 

どんな体験?どんな学び?

 

たくさんあるので!

 

少しずつブログで書いていこうと思っています。

 

今、ご入会いただければ発表会にご出演いただけるかもしれません!

 

お子さまから大人の方まで、幅広くレッスンしています。

 

ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽に体験レッスンへお越しください。

 

お待ちしております♪